天文講座 (令和5年度)
屋上天文台の大型望遠鏡で楽しむ「天体観望会」とミニ観望会「天文台公開」、星の話と音楽の生演奏でつづるプラネタリウム特別投映「プラネタリウムコンサート」、
天文や宇宙開発の世界で活躍する科学者、技術者を招待してお話しをうかがう「科学講演会」など、星や宇宙にちなんだ講座もパワフルにご提供していきます。
屋上・天体観測施設(天文台)

月面のクレーターや土星のリング、木星のしま模様、ガリレオ衛星、四季の星雲・星団など、魅力溢れる天体たちの世界をお楽しみください。
また、中学~高校生を対象とした「アストロクラブ(年会員制)」では、これらの天体観測設備を活用した天体観測実習も行なっています。
天体望遠鏡 mtプロジェクト 2014

2014年4月、倉敷市の企業「カモ井加工紙株式会社」さまにご協力いただき、女性に大人気の装飾用デザインテープ「mt」で望遠鏡全体を装飾した実験企画を実施しています。終了期間は決まっていませんが、当分の間は天体観望会や天文台公開にて、カラフルに彩られた望遠鏡をお楽しみいただけます。
当Webで公開されている講座情報は確定情報ではありません。
開講日時、内容など都合により変更される場合がありますので、最新版の情報紙“科学センターNEWS”や“ライフパークEYE”の掲載情報をご確認いただくか、倉敷科学センターまでお問い合わせの上、お申し込みください。 定員に達していない講座は、しめきりを過ぎても参加受付が可能な場合があります。 詳しくは倉敷科学センター(086-454-0300)まで直接お問い合わせください。 ※科学講座のページもあわせてごらんください。 |
天体観望会
天体観望会に参加される方へ ※ 悪天候で星が見えない場合は、プラネタリウムで星空の解説のみ行います。 1.事前申し込みは不要です。受付は科学センター1階にて当日18:30より行います。 整理券を受け取り、19:00までにプラネタリウムへお越しください。 2.プラネタリウムでの解説終了後に、屋上広場へご案内します。 天文台へは、整理券の番号順にご案内いたします。 順番が来るまで、屋上広場でお待ちください。広場にも望遠鏡を数台出します。 3.全体の所要時間の目安は1時間~1時間半程度です。 観望終了後は自由解散です。お気をつけてお帰りください。 |
開催日時 | 主な観望対象 | 対 象 | 備 考 |
4月22日(土) 19:00集合 | 金星、春の天体 | 一般 小学生以下は 保護者同伴 | 参加無料 事前申し込みが必要 当日、受付順に天文台 入場整理券を配布 悪天候の場合は プラネタリウム解説のみ |
5月27日(土) 19:00集合 | 月、金星 | ||
6月24日(土) 19:00集合 | 月、金星 | ||
7月22日(土) 19:00集合 | 夏の天体 | ||
8月5日(土) 19:00集合 | たなばたの星 | ||
8月26日(土) 19:00集合 | 月、夏の天体 | ||
10月7日(土) 19:00集合 | 土星、秋の天体 | 参加無料 事前申込不要 当日、受付順に天文台 入場整理券を配布 悪天候の場合は プラネタリウム解説のみ | |
11月18日(土) 19:00集合 | 木星、土星 | ||
12月9日(土) 19:00集合 | 木星、土星 | ||
1月20日(土) 19:00集合 | 月、木星 | ||
2月17日(土) 19:00集合 | 月、木星 | ||
3月16日(土) 19:00集合 | 月、春の天体 |
特別天体観望会
<事前申し込み不要、開催時間内にお越しください>開催日時 | 主な観望対象 会場 | 対 象 | 備 考 |
8月6日(日) 19:30~21:00 | 夏の星座とたなばたの星 岡山後楽園内芝生広場 (外部リンク/ 「幻想庭園」のサイトへ移動) | 一般 小学生以下は 保護者同伴 | 参加無料 (別途入場料が必要です) 悪天候時中止 |
9月29日(金) 19:00~20:15 | 中秋の名月 倉敷みらい公園(倉敷駅北) | 一般 小学生以下は 保護者同伴 | 参加無料 悪天候時中止 |
1月18日(木) 17:30~19:30 | 月 倉敷市役所東玄関南広場 (高層棟南東側) | 一般 小学生以下は 保護者同伴 | 参加無料 悪天候時中止 |
天文台公開(昼)
<昼間の太陽を観測します> <事前申し込み不要、開催時間内にお越しください>開催日時 | 会 場 | 対 象 | 備 考 |
5月4日(木祝) 5月5日(金祝) 12:15~13:00 | 3階天文台 | 一般 小学生以下は 保護者同伴 | 参加無料 事前申込不要 プラネタリウム 解説なし 悪天候時は中止 |
8月19日(土) 13:15~14:00 | 3階天文台 | ||
9月18日(月祝) 13:15~14:00 | 3階天文台 | ||
10月15日(日) 13:15~14:00 | 3階天文台 | ||
11月11日(土) 11月12日(日) 13:15~14:00 | 3階天文台 | ||
2月4日(日) 13:15~14:00 | 3階天文台 |
天文台公開(夜)
<天文台のみ公開、プラネタリウム解説なし> <事前申し込み不要><自由解散>開催日時 | 主な観望対象 会 場 | 対 象 | 備 考 |
2月3日(土) 19:00集合 | 木星 3階天文台 | 一般 小学生以下は 保護者同伴 | 参加無料 事前申込不要 プラネタリウム 解説なし 悪天候時は中止 |
3月2日(土) 20:00集合 | 春の天体 3階天文台 |
プラネタリウム特別投映
<電話にて参加受付・先着順(086-454-0300)>開催日時 | テーマ・出演者 | 対 象 | 観覧料 | 備 考 |
6月10日(土) 17:45~18:45 | 【A班】爆笑!星兄 プラネタリウムショーin倉敷 解説:星兄(田端 英樹さん) | 小学生以上 小学生は 保護者同伴 | おとな500 高校生350 小中学生250 | 電話にて 参加受付 5月20日(土) 受付開始 |
6月10日(土) 19:30~20:30 | 【B班】爆笑!星兄 プラネタリウムショーin倉敷 解説:星兄(田端 英樹さん) |
|||
10月21日(土) 18:45~20:30 | スペシャルライブ配信 「みんなで見上げよう! 100年前の星空」 | 小学生以上 小学生は 保護者同伴 | 無料 | 電話にて 参加受付 |
10月28日(土) 19:00~20:30 | プラネタリウム演劇 雑貨団シアトリカル・ プラネタリウム 「リウマーカイギ」 | 小学生以上 小学生は 保護者同伴 | おとな500 高校生350 小中学生250 | 電話にて 参加受付 |
11月23日(木祝) 11:40~12:15 | こどもむけ★ぷらねたりうむ | 一般 幼児~ 低学年向け | おとな500 高校生350 小中学生250 | 申込不要 当日9時より チケット販売 |
3月9日(土) 3月10日(日) 11:40~12:25 | 3・11 プラネタリウム特別投映 仙台市天文台制作 「星よりも、遠くへ」 | 一般 小3以下は 保護者同伴 | 無料 | 申込不要 今夜の星空 解説なし 当日9時より チケット配布 |
開場は開演30分前、自由席です。
小学生未満のお子さまはご入場いただけません。
65歳以上の方、いきいきパスポートご利用の方も有料です。
(いきいきパスポートには、スタンプを押します)
プラネタリウムコンサート
<電話にて参加受付・先着順(086-454-0300)>開催日時 | テーマ・出演者 | 対 象 | 観覧料 | 備 考 |
7月1日(土) 19:30~20:30 | たなばた特集 フルート ― 菅原英里子さん ピアノ ― 西堀加蓉子さん | 小学生以上 小学生は 保護者同伴 | おとな500 高校生350 小中学生250 | 電話にて 参加受付 6月3日(土) 受付開始 |
12月16日(土) 19:30~20:30 | クリスマス特集 ヴァイオリン ― 田中郁也さん チェロ ― 佐藤陽一さん | 電話にて 参加受付 11月18日(土) 受付開始 |
小学生未満のお子さまはご入場いただけません。
65歳以上の方、いきいきパスポートご利用の方も有料です。
(いきいきパスポートには、スタンプを押します)
くらしき宇宙セミナー
<(電子申請対象外)往復ハガキでお申し込み>開催日時 | テーマ | 対象・定員 | 材料費 会場 |
4~6月 全8回の予定 | (詳しくは、こちらをごらんください) | 高校生以上 20名 | 1,738円 研修室など |
親子科学教室・望遠鏡を作ろう
<往復ハガキでお申し込みください> <“親子科学教室”は保護者同伴で参加>※倉敷市電子申請サービスからもお申込みいただけます。
1.倉敷市電子申請サービスのトップページを開きます。
2.このページの講座一覧の右端の欄の

(1.のページは閉じてかまいません)(利用者登録をせずに申し込むこともできます)
5月下旬に電子申請のページを設置します。
(往復ハガキでのお申し込みは、電子申請の開始前から受け付けます)
開催日時 | タイトル | 対象・定員 | 材料費 申込締切 | 電子 申請 |
9月3日(日) 10:00~11:30 | 親子科学教室 望遠鏡を作ろう A班 | 小3~6と保護者 12組 | 1800円 8月20日 |
受付 終了 |
9月3日(日) 13:30~15:00 | 親子科学教室 望遠鏡を作ろう B班 | 小3~6と保護者 12組 | 1800円 8月20日 |
受付 終了 |
アストロクラブ(年会員制)
<往復ハガキでお申し込みください>※倉敷市電子申請サービスからもお申込みいただけます。
1.倉敷市電子申請サービスのトップページを開きます。
2.このページの講座一覧の右端の欄の

(1.のページは閉じてかまいません)(利用者登録をせずに申し込むこともできます)
5月下旬に電子申請のページを設置します。
(往復ハガキでのお申し込みは、電子申請の開始前から受け付けます)
<例会 18:00~20:30>
開催日 | 例会・活動内容 | 対 象 参加費 | 備 考 | 電子 申請 |
7月29日(土) | オリエンテーション と夜間天体観測 | 中・高校生 年会費500 | 年4回の例会のほか、 数回の活動あり |
受付 終了 |
9月2日(土) | 夜間天体観測 | |||
11月4日(土) | 夜間天体観測 | |||
1月13日(土) | まとめと夜間天体観測 |