ゲスト講師 寺薗 淳也(JYUNYA TERAZONO) (会津大学 先端情報科学研究センター 助教 | 会津若松市) 「はやぶさ感謝祭! 〜なぜここまで愛されたのか?〜」 日時:12月19日(日)13:30〜16:30 (13:15より受付開始) 会場:倉敷科学センター(倉敷市福田町古新田) 対象:中学生以上の一般 定員:40名(先着順) 参加費:600円 終 了 参加申込・問い合わせ先: 倉敷科学センター(086-454-0300) <テーマ概要> 「はやぶさ」とはなんだったのか?経緯と総括 「はやぶさ」ムーブメントの原点 〜2005年11月、管制室裏からの報告〜 「はやぶさ」が残したもの…サンプルだけではない。私たちに残した大きなものとは? 2010年、日本の宇宙開発史上かつてないムーブメントを巻き起こし、 熱狂的な人々の支持を集めた小惑星探査機「はやぶさ」。 宇宙科学の視点から、ドラマ的な視点から、そしてマニア的な視点からも、 はやぶさがわれわれに与えた衝撃を振り返っていきます。 <講師プロフィール> ★ 寺薗淳也(てらぞの じゅんや) 1967年東京都生まれ。名古屋大学理学部卒、東京大学大学院理学系研究科 (博士課程)中退。(財)日本宇宙フォーラム、宇宙航空研究開発機構などを 経て、現在会津大学先端情報科学研究センター助教。惑星科学、情報科学が専門。 愛称「テラキン」の名で親しまれ、巧みな宇宙開発解説でさまざまな 科学イベントに出演。得意分野は「月や惑星探査」。 小惑星探査機「はやぶさ」プロジェクトチームの一員としても活躍。 「はやぶさ」の小惑星「イトカワ」接近探査時。 体力的にも厳しい連続勤務が続く中、ブログで公開された管制室の机上の画像。 栄養ドリンクの空き瓶がみるみる増えていく様が、図らずしも宇宙ファンらの 目を釘付けにしたというエピソードは、もはや伝説レベル。 1998年より「月探査情報ステーション」(http://moonstation.jp)の 編集長を努め、主な著書に「最新・月の科学―残された謎を解く」 (NHKブックス、共著) 、「イケナイ宇宙学―間違いだらけの天文常識」 (楽工社、共著)ほか、科学雑誌の執筆記事多数。2009年10月には NHK「ワンダー×ワンダー」に出演。月の水の存在について解説。 ■会場情報 ライフパーク倉敷科学センター 場所 岡山県倉敷市福田町古新田940 TEL:086-454-0300 http://www2.city.kurashiki.okayama.jp/lifepark/ksc/