[シャトルをみようのページに戻る] [投稿する]
訪問記念「見たよ」報告 10月21日 9時現在 305通 です。
![]()
北の空低く、移動してゆくシャトルを見たよ。
|
![]()
13日の19時ごろ、北斗七星の下を流れるように飛んでいった(ISS?)が、見えました。
|
![]()
昨日14日午後6時前、西の空から飛んできたシャトルを見ました!北の方にすーっと飛んで行きました。お父さんお母さんと僕の3人でうちの前で見ました。近くに国道があり明るいので大丈夫かな?と思いましたが、見えたのでとても嬉しかったです!今日は曇っててだめでした。残念(>_<)
|
![]()
見えた!最高!自分の部屋からはっきりと見えた。
|
![]()
見た、見た、見えた!
|
![]()
見えました!相棒も一緒にみました。北極星の下をゆっくりしっかり飛んでいました。
|
![]()
天気は快晴。20分前、家族でマンションの階段で見ました。北斗七星のひしゃく付近で発見。低い! 1分ほど見えた。
|
![]()
14日、シャトルの予報(全国版)のデータをもとに、17時55分頃から西南西の空を眺め・・まだ見えない。もうそろそろかな?最大高度の時間だぞ!・・っと、少し高いところに目を移すと「あれだ!!」。天頂付近に輝くべガと同じ位の明るさで、北の方角に移動しているシャトルを見つけることができました。夕方の薄明かりの中、北極星の5度ぐらい下を通過して、やがて北東の空の雲の中へと消えて行きました。
|
![]()
14日 朝から快晴、しかし午後をすぎる頃から、次第に曇り始める。
|
![]()
快晴の夜空.満月の光を東から受けて鈴鹿山脈の上空から、おおくま座のひしゃくの間をとおり北極星の下あたりで見えなくなりました.双眼鏡で見ていた息子が光の点が二点並んで飛んでいたと言います.ステーションとシャトルのランデブーが見られるのか? 14日の今日は私も双眼鏡で見て、確かめたいです.14時現在今日も三重県は快晴.
|
![]()
10/13、18:58過ぎ北北西の低空(約20度)を光度2等級で飛行するシャトルを確認しました。昨日は佐賀市立天文台の天文ボランティアの当番日に当たっており、天文台が佐賀市の南部に位置しているため、北の佐賀市中心街の光害などで条件のよくない場所での観測でしたが何とか確認できました。予定時間になっても確認できずに少々焦りましたが最初双眼鏡で確認した後は肉眼でも確認できました。前回確認したエンデバーに比べすごく暗くて経験の浅い人は確認するのがかなり難しいかもしれません。 約1分前を飛行する宇宙ステーションを肉眼で確認出来なかったので、確認のために広視野双眼鏡を使用したのが正解でした。 佐賀では、今回のシャトルを観測できるチャンスが実質10/13のみでしたので満足しております。 18時過ぎには雲の中に入り見えなくなりましたが、最後には観測者全員(と言っても3名でしたが)で若田さんに手を振ってご検討を祈念しました。 今後は、条件のよい緯度の高い地方からの報告を楽しみにしております。
|
![]()
妻と中学生の息子と3人で見ました。息子は目があまりよくないので、なかなか見つけられないので指で追ってやっていたのですが、そのうち「ほら今飛行機に追い越されたやつ!」で爆笑でした。
|
![]()
18時58分ころから西北西の空から見え始めるとの予測。うしかい座の
アークトゥルスの辺りかなと目を凝らして待つが、飛行機の多い事。
|
![]()
今日は曇って見えませんでした。ざんねーん!!!
|
![]()
アメリカに住んでいた時、NASAに行きました。 ステキな経験をたくさんして 私たちにもわけてください。。
|
![]()
前の毛利さんは曇りで見えなかったが、今度は見れるでしょう。
|
![]() いよいよ若田さんのシャトルが打ち上げられました。 13日からは各地で条件も良くなり,これからがシャトル観察の本番ですよ。今回のシャトルは夕空に見えて時間的な条件もいいので,ぜひご覧になってください。 それと,みなさんのシャトルにかける情熱や,質問などの投稿メッセージもお待ちしております。前回に比べるとここまでで,ちょっと少ないですね。
|
![]()
私の住む近所の創価学園の生徒達による「アースカム」が前回の毛利さんの飛行の時に
参加し、エンデバーから撮影した地球上の写真の数々を見る機会ができよかったです。
|
![]()
私もオーランドに程近いJacksonville市に住んでおりますので、きっと明日の打ち上げは南方の空に炎を吐くディスカバリーを見る事が出来ると期待します。
|
![]()
この前(毛利さんが乗ったエンデバー)の時は
|
![]()
今、私はフロリダにいます。当然今日の打ち上げは見に行くつもりです。日本人の若田さんが乗るし、打ち上げ100回記念ですから。99回目の打ち上げも見たのですが、本当に感動的なものでした。今回は夜の打ち上げということで、海面にシャトルの光が反射してとても幻想的だそうです。皆さんもぜひフロリダに来てみてください。生で見る打ち上げは、本当に感動しますよ。
|
![]()
前回(毛利さん)のときは、天候にも阻まれ見ることが出来ませんでした。
|
![]()
とってもとっても見たいです。
|
![]() 今年2月にたいへんな盛り上がりをみせた毛利さんのフライトに続き,10月は若田さんの出番です。 前回の毛利さんのフライトも各地から「観察できた」という多数の報告をいただきましたが,今回も予定通りに打ち上げが行われれば,10月10〜15日の夕方の空にシャトルを観察することができそうです。 恒例となった,この投稿のコーナーもいよいよスタートです。ページの感想,スペースシャトルの質問,観察報告など,どんどんお待ちしております。 若田さんへの励ましのメッセージを希望の方は,このページに投稿いただいても問題はないのですが,宇宙開発事業団が専門のページを開設していますので,まずはそちらへ投稿しましょう。「抽選で50名に若田宇宙飛行士直筆サイン色紙プレゼント!」という特典もあるみたいです。
|
さあ,投稿しよう!
このページをご覧になった感想,質問,若田さんの搭乗しているシャトルの観察報告など,みなさんからの投稿メッセージを募集しています。あなたの投稿の一つ一つがこの「スペースシャトルをみようページ」を盛り上げていくのです。
なお,このページは投稿内容が自動的に書き込まれるような掲示板機能はありません。投稿後,すみやかに管理者が内容を更新しますので,今しばらくお待ちください。公開を希望したくない方は,必ず「公開不可」の項目をチェックしてください。
以下に内容を記入して,最後に「投稿する」ボタンを押してください。