2025年9月8日 皆既月食の解説

月食とは、地球の影の中に満月が入り込み、月の表面に太陽の光が当たらなくなる現象です。2025年9月8日(月曜日)の未明から明け方にかけて、満月全体が地球の影の中に入り込む皆既月食が観測できます。なお「9月8日(月曜日)の未明から明け方にかけて」とは、つまりは9月7日(日曜日)の深夜遅くの時間帯ですので、お間違いなく。
今回の皆既月食は2022年以来3年ぶりに観測できるものです。月が欠け始めるのは午前1時26分。もとの満月に戻るのは午前4時56分です。この頃には月は西へかなり低くなっているため、西の方向の見晴らしがよい場所で観測するのが良いでしょう。(月食の進行は全国共通ですが、月の入の時刻は各地で異なります。)
月食は望遠鏡を使わなくても肉眼で十分楽しむことができます。今回は未明から明け方にかけての月食ですので、小さなお子さまが観測にチャレンジされる場合は、必ず大人の方のサポートをお願いいたします。
皆既月食の月は、完全に真っ暗にはならず、ほんのりと赤い色(赤銅色)に色づきます。これは、地球の影に入った月面を、地球の大気の層を通り抜けた赤い光が照らすためです。満月のまぶしい輝きが失われるため、周辺の星々が見やすくなります。
月食を観測・記録するには、月の形や色がしだいに変化していく様子を時間とともにスケッチするとよいでしょう。ズーム機能を活かせるビデオやデジカメで、月食撮影に挑戦するのもよいでしょう。
次に岡山県内で観測できる月食はほぼ半年後の2026年3月3日(火曜日)、ひな祭りの夜の皆既月食です。
2025年9月8日の皆既月食の経過
時刻 | 継続時間 | 継続時間 | |
---|---|---|---|
半影月食の開始 | 0時26分 | ||
部分月食の開始 | 1時26分 | 1時間04分 | 3時間30分 |
皆既月食の開始 | 2時30分 | 1時間23分 | |
食の最大 | 3時11分(最大食分1.367) | ||
皆既月食の終わり | 3時53分 | ||
部分月食の終わり | 4時56分 | 1時間03分 | |
月の入(岡山) | 5時51分 | ||
半影月食の終わり | 5時56分 |

(アストロアーツ社 ステラナビゲータ Ver.12 で作成)
じっくり月食観測に取り組んでみたいという方は、色鉛筆を用意して、このページのスケッチ用紙に月がしだいに欠けていく様子を記録してみましょう。
