Calendar Loading

休館日:
 原則として 月曜日(祝日の場合は翌日)
開館時間:
 9:00~17:15 (入館は16:45まで) 
   休館日 
   休日上映スケジュール 
   上映の臨時休演あり

本日のプラネタリウム
02月02日(日)

開場は上映開始の10分前より
各回入れ替え制、自由席


現在の天気
No Cache Image
屋上全天カメラで観測中

  ページ閲覧数

重要なご案内
プラネタリウム・全天周映画

中国地方最大級21mドームを誇る科学シアター
1億個の星々と大迫力の全天周映像をお楽しみください

科学展示室

楽しみながら科学を学べる約100点の科学展示による
魅力あふれた科学体験スペース

おすすめ情報 / 公開情報
特別投映
全国一斉プラネタリウム100周年クロージングイベント 5月24日
講演会
永田美絵 天文講演会「プラネタリウムで宇宙を語って」5月17日
特別投映
プラネタリウム特別投映 4月19日 爆笑!星兄(ほしにぃ)プラネタリウムショー in 倉敷
企画展
小林幹也 星景写真展「星空のある風景」4月20日まで

天文特集、科学センター情報紙

全国の国際宇宙ステーション観測予報

現在のお天気
屋上全天カメラ

かんむり座T星
爆発監視カメラ

毎月の星空案内

情報紙「科学センターNEWS」

プラネタリウム・全天周映画

倉敷科学センターのプラネタリウム

ドーム直径21m / 傾斜角25度 / 160席 / 恒星数1億個
プラネタリウム・CHIRON III HYBRID(ケイロンIII・ハイブリッド)の1億個の星が美しい星空を再現。解説員による今晩の星座解説や、星や宇宙のテーマ番組を紹介します。
全天周映画では、ドームスクリーンに展開する巨大映像番組をお楽しみいただきます。臨場感にあふれ、見るというより映像の中に引き込まれてしまうような迫力をご体感ください。

現在上映中の番組  所要時間:プラネタリウム 約50分 全天周映画 約40分  事前に上映時間を確認ください
科学展示室

体験を通して科学の楽しさを学ぶ

公開展示点数 約100点/科学展示室 1,777平方メートル/特別展示室 134平方メートル
「まずは楽しんでもらう」をキーワードに、理屈抜きに科学の現象や技術の仕組みをおもしろいと感じ、「なぜだろう?」という気持ちをきっかけに、科学の心を育んでいただきたいという願いが込められています。
従来の「参加・体験型」をさらに発展し、科学のおもしろさや素晴らしさを体験できる発展性と創造性を備えた展示を導入。大人も夢中になれる魅力にあふれた科学学習空間となっています。

科学展示室の見どころ

CGスクエア
声のシャボン玉

子どもたちに一番人気のメディアアート展示

富田隕石(実物)

大正5年に当時の富田村、現在の倉敷市玉島八島に落下した石質隕石

国産大型ロケットエンジン
LE-7(実物)

初の国産大型ロケット「H-Ⅱ」の心臓部にあたる第1段メインエンジン

旧倉敷天文台スライディングルーフ観測室

日本初の民間天文台「倉敷天文台」の旧観測室。国の登録有形文化財(屋外にて保存展示)

CGスクエア 声のシャボン玉
子どもたちに一番人気のメディアアート展示

富田隕石(実物)
大正5年に当時の富田村、現在の倉敷市玉島八島に落下した石質隕石

国産大型ロケットエンジン LE-7(実物)
初の国産大型ロケット「H-Ⅱ」の心臓部にあたる第1段メインエンジン

旧倉敷天文台スライディングルーフ観測室
日本初の民間天文台「倉敷天文台」の旧観測室。国の登録有形文化財(屋外にて保存展示)

レギュラーイベントのご案内

サイエンスショー

毎週日曜日 14:00から(約15分)、科学展示室入館料が必要
実験先生プロデュースのおもしろ科学実験の数々をライブで体験。特別イベントの実施状況により、予告なく休止となる場合があります。

4D2U・4次元デジタル宇宙シアター

毎週土・日曜日 13:15~(約15分)、科学展示室入館料が必要
CG立体映像システムを駆使した宇宙解説シアター。特別イベントの実施状況により、予告なく休止となる場合があります。

原則として第二・四土曜日 13:00~15:00、無料
当日配布する整理券が必要

児童・幼児を対象とした、かんたんにできる実験、工作体験。開催時間中なら自由に参加できます。保護者同伴でご参加ください

不定期、無料、事前申込不要
「天文台公開」は悪天候時中止

「天体観望会」は天文台や大小望遠鏡を使って天体観測を体験。「天文台公開」は一部望遠鏡のみを利用したミニ観望会です。

サイエンスショー
毎週日曜日 14:00から(約15分)、科学展示室入館料が必要

4D2U・4次元デジタル宇宙シアター
毎週土・日曜日 13:15~(約15分)、科学展示室入館料が必要

わくわく実験室・わくわく工作室
原則として第二・四土曜日 13:00~15:00、無料 当日配布する整理券が必要

天体観望会・天文台公開
不定期、無料、事前申込不要 「天文台公開」は悪天候時中止