プラネタリウム・全天周映画
ホットトピックス

小林幹也 星景写真展「星空のある風景」
星空と地上風景を同一画面に収めた“星空のある風景写真”を“星景写真”と呼んでいます。天体写真家・小林さんの25作品による写真展です。日時開催中~4月20日(日曜日)まで
会場倉敷科学センター 特別展示室
入場無料

3・11プラネタリウム特別投映
仙台市天文台が東日本大震災を伝えていく取り組みとして制作した特別番組「星よりも、遠くへ」を上映します。日時3月8日(土曜日) 11:40~、
3月9日(日曜日) 11:40~
会場倉敷科学センター プラネタリウム
観覧料無料(当日9時より受付にて観覧券を配布)
事前予約不要「今夜の星空の解説」はありません

プラネタリウム特別投映
こどもむけ★ぷらねたりうむ はる
小さなお子さま向け・おためしプラネタリウム。時間は短め、やさしいお話でプラネタリウムデビューを飾ってみよう!日時3月20日(木曜日/祝日) 11:40~
会場倉敷科学センター プラネタリウム
対象幼児~低学年(保護者同伴)
観覧料大人500円/小・中学生250円/幼児無料
事前予約不要チケットは当日9時より受付にて販売
くらしき宇宙セミナー 受講生募集
天文学を学ぶだけではなく、学んだ知識を人に語り感動を共有できるようになるための連続講座です。日程4月18日(金曜日)~6月20日(金曜日)
各回とも18:30~20:30 (全8回)
会場倉敷科学センター
対象一般(高校生以上)
受講料無料
テキスト代1,738円(テキストをお持ちの方は不要です)
レギュラーイベントのご案内

プラネタリウム・全天周映画
観覧料が必要、チケットは当日午前9時より発売
21mドームスクリーンを誇る中国地方最大級の科学シアター。上映時間や上映番組は日によって変わるため、ご利用前に必ずご確認願います。

サイエンスショー
毎週日曜日 14:00から(約15分)、科学展示室入館料が必要
実験先生プロデュースのおもしろ科学実験の数々をライブで体験。特別イベントの実施状況により、予告なく休止となる場合があります。

4D2U・4次元デジタル宇宙シアター
毎週土・日曜日 13:15~(約15分)、科学展示室入館料が必要
CG立体映像システムを駆使した宇宙解説シアター。特別イベントの実施状況により、予告なく休止となる場合があります。

わくわく実験室・わくわく工作室
原則として第二・四土曜日 13:00~15:00、無料
当日配布する整理券が必要
児童・幼児を対象とした、かんたんにできる実験、工作体験。開催時間中ならいつでも参加できます。保護者同伴でご参加ください。