月食とはどんな天文現象なの?
月食とは、満月が地球の影の中に入り込んで月面に太陽光が当たらなくなるため、月全体が暗くなったり、月の一部が欠けてしまう現象です。満月全体が地球の影の中に入ると「皆既(かいき)月食」、一部分が影の中に入ると「部分月食」と呼びます。あまりよく知られていませんが、地球の薄い影の中に月が入り込む「半影(はんえい)月食」と呼ばれる月食もあります。
半影(はんえい)月食と部分月食

部分月食は、見た目にも明らかに月が欠けていることが分かりますが、半影月食での月の暗くなり加減は微々たるものなので、肉眼ではよほど注意してながめないと、月が暗くなっている様子に気づきません。写真に撮るなど間接的に記録に残すと、月が薄暗くなっている様子を確認しやすくなるようです。
皆既(かいき)月食

満月は、夜空の星が見えにくくなるほどの明るさを放っていますが、皆既月食中の月は極端に明るさが暗くなるため、満天の星や天の川と同時に月をながめることができるようになります。
以下は月食中の夜空を長時間とらえた動画です。満月が空に輝いている時間帯は昼間のように明るく写っている夜空が、月食が進行するとともにどんどん暗くなり、皆既月食中は天の川が見えるほどの満天の星空になっています。月がいかに明るく夜空を照らし、暗い星を見えなくしてしまっているのかがよく分かります。
「月食中の夜空の様子」 撮影:藤原 貴生 さん
皆既月食の月はなぜ赤くなる?

なぜ、満月のたびに月食にならない?

しかし、月が地球を回る軌道がわずかに傾いているため、実際に満月は地球の影から外れた場所を通過することがほとんどで、地球の影の中に入り込むことはまれです。
また、月が沈んで見えていない時間帯に月食が起こっても(月が地球の影に入っても)、当然見ることができません。例えばアメリカでは月食が見えて、日本では見えないということも起こります。
地球全体の規模で見れば、およそ1年に1~2回ほどの頻度で月食は起こります。