全国一斉プラネタリウム100周年クロージングイベント 5月24日
ちょうど100年前、1925年5月にドイツ博物館にて近代的プラネタリウムの1号機が常設公開されました。全国のプラネタリウム施設と中継で結び、プラネタリウム100周年のグランドフィナーレを記念する特別イベントを開催します。
スタッフブログ わくわく工作室「走れ!紙皿」
3月8日に今年度最後のわくわく工作室が開催されました。テーマは「走れ!紙皿」! 紙皿2枚、はさみ、ホッチキスがあれば簡単にできる工作です☆ 作り方は、① 紙皿の真ん中に切り込みから線にそってはさみで切る。② 紙皿2枚の […]
永田美絵 天文講演会「プラネタリウムで宇宙を語って」5月17日
NHKラジオ第一「子ども科学電話相談」の天文・宇宙の先生を担当するなど、日本で最も愛されるプラネタリウム解説者として知られる永田さん。この仕事が大好きで、何度生まれ変わってもこの仕事に就きたいと願っているそうです。
プラネタリウムにとどまらず、メディア出演や執筆など幅広く活躍する永田さんの視点で「プラネタリウム解説者」という職業の魅力を語っていただきます。
プラネタリウム番組「宇宙の話をしよう ~ Tales of the Cosmic Voyage ~」
NASAの技術者である父と、その娘みーちゃんとの対話を通して、宇宙のふしぎや宇宙探査の歴史をていねいにひも解いていく話題の児童書「宇宙の話をしよう」を原作にしたプラネタリウム番組です。とくにロケット開発の歴史にスポットをあて、パパとみーちゃんがプラネタリウムのドームを舞台に、時空を越えて想像する力、夢見る力について語り合います。宇宙への第一歩を、いつ誰がどんな想いで踏み出していったのでしょう?
父と娘が語らう宇宙開発の秘話、ドームいっぱいに星と未来への夢が広がります。
全天周映画「ドラえもん 宇宙の模型」
ドラえもんたちと一緒に、みんなで宇宙を見に行こう!
スネ夫からハワイで見た満天の星に感動したという自慢話を聞いたのび太たち。満天の星を見た事が無いのび太は悔しがり、ドラえもんに相談すると、室内にいながら旅行気分が味わえるひみつ道具『室内旅行機』を取り出し、のび太の部屋にハワイの満天の星を映し出してくれました。ドラえもんから、人は太古の昔から星空を見て、それぞれに思いを巡らし、宇宙を理解しようとさまざまな「宇宙の模型」が作られてきたという話を聞きます。
宇宙の姿を確かめるために、マイクロコピーで本物の宇宙を完全に再現している『天球儀』の中へ入るのび太たち。宇宙船に乗って宇宙旅行に出かけるも、ブラックホールへと近づきすぎてしまい吸い寄せられそうに!のび太たちは無事に地球に戻ることができるでしょうか!?
プラネタリウム特別投映 4月19日 爆笑!星兄(ほしにぃ)プラネタリウムショー in 倉敷
全国のプラネタリウムで話題沸騰中の“星兄(ほしにい)”をゲストにお招きした爆笑星座解説を開催!プラネタリウムの常識をくつがえす「爆笑」星座解説ショーをお楽しみください。