ホーム > 科学センター特集 > 2012年6月4日部分月食 > 今回の部分月食
2012年6月4日の部分月食について
月食とは,地球の影の中に満月が入り込み,月の表面に太陽の光が当たらなくなる現象です。2012年6月4日の宵に,満月の一部が地球の影の中に入り込む部分月食が観測できます。
最も月が大きく欠ける20時03分前後には,3分の1ぐらい欠けた満月がながめられます。宵のうち,まだ夜が更ける前の現象となるため,小さなお子さんも取り組むことができ,家族みんなで月食観測を楽しめる貴重な機会です。
今回の月食は咋年の12月以来,約半年ぶりに観測できるものです。
6月4日は,月食が始まる時刻に日が暮れていないことに加え,月食の開始時刻に月がのぼっていない地域も多く,月が早くのぼってくる関東周辺以外の地域では,月食の開始(欠け始め)の様子を観測するのは難しいでしょう。
月はおおむね南東方向に見えるので,南東方向の見晴らしがよい場所を事前に探しておくとよいでしょう。とくに欠け始めのようすに注目したい方は,東南東の低空が見渡せる場所で観測する必要があります。
次に県内で観測できる月食は2013年4月26日の部分月食,皆既月食は2014年10月8日となります。
6月4日部分月食の経過 | ||||||
札幌 | 東京 | 大阪 | 岡山 | 福岡 | 那覇 | |
半影月食の開始 | 17:46 | |||||
月の出 | 19:00 | 18:45 | 19:00 | 19:06 | 19:18 | 19:13 |
日の入り | 19:10 | 18:53 | 19:08 | 19:14 | 19:25 | 19:19 |
部分月食の開始 | 18:59 | |||||
食の最大 | 20:03(最大食分0.376) | |||||
部分月食の終わり | 21:07 | |||||
半影月食の終わり | 22:20 |

今回の月食では,地球の影の北側を満月が横切っていきます。じっくり月食観測に取り組んでみたいという方は,色鉛筆を用意して,このページのスケッチ用紙に月がしだいに欠けていく様子を記録してみましょう。
〒712-8046 岡山県倉敷市福田町古新田940
TEL.086-454-0300 FAX 086-454-0304