タイトル

 
倉敷科学センター
086-454-0300
メール はこちら

ホーム > 科学センター特集 > 2012年6月4日部分月食

2012年6月4日 半年ぶりの月食

皆既月食  6月4日の宵,昨年12月以来約半年ぶりとなる部分月食が全国で観測できます。この晩の満月は地球の影の中に入り込み,20時過ぎには3分の1ほど欠けた状態となります。
 月食は望遠鏡を使わなくても楽しむことができ,初心者でも観測気分を満喫できるおすすめ天文現象です。
 特に今回の月食は,20時前後と夜が更ける前に観測できるため,お子さんでも無理なく取り組める貴重な機会です。すばらしい天文ショーを楽しめるよう,天気に恵まれることをみんなで祈りたいものです。

月食 早わかりガイド

月食のデータ   今回の月食は『月出帯食』と呼ばれる,月が欠けたままのぼってくる月食です。月が早くのぼる関東地方などは,月食が長く観測できる,条件がよい地域といえます。
 のぼってきたばかりの低空の月でも見つけやすい,南東の方角が開けた場所での観測がおすすめです。
 余裕がある方は映像の撮影にも挑戦です。最近の家庭用ビデオカメラは性能が高く,暗いものまでよく写るようになってきました。刻々と変化していく部分月食の様子は比較的簡単にとらえることができるでしょう。

月食の経過
(アストロアーツ社 ステラナビゲータ Ver.8 で作成)

倉敷みらい公園(倉敷駅北)で観望会を開催します

 会場は倉敷科学センターではなく,倉敷駅北の倉敷みらい公園です。
 ※倉敷みらい公園には駐車場がありません。周辺の有料駐車場を利用してください。
  日時:6月4日(月)19:45〜21:00
  対象:一般(小学生以下は保護者同伴)
  ※参加自由・無料。悪天候で月が見えない場合は中止。

参考にしたいWebサイト

【特集】2012年6月4日部分月食・・・アストロアーツ
月食に限らずさまざまな天文の話題を提供してくれている,国内屈指の天文情報サイト。

PAO Navi 部分月食201206・・・全国プラネタリウム&公開天文台情報
今回の部分月食に関連した,全国天文施設のイベント情報を掲載。

月探査情報ステーション
月への探査,月の科学,月に関するあらゆる知識を教えてくれるサイト。
じっくり読めば,月への見方が変わるかもしれません。

日食・月食など 平成24年(2012)・・・国立天文台(暦計算室)
月食各地予報・・・国立天文台(暦計算室)
国立天文台・暦計算室による,月食の時刻や見え方などを調べることができるページです。

部分月食観測ガイドを配布中(無料)です

観測ガイド画像  今回の部分月食の観測方法や楽しみ方のポイントを解説する観測ガイドを作成いたしました。 倉敷科学センター受付にて配布中のほか,以下より閲覧・ダウンロードも可能です。
 
 6月4日部分月食観測ガイド
(PDF/B4判両面4ページ仕様)

過去の月食特集

2011年12月の皆既月食の特集
2011年6月の皆既月食の特集
2010年12月の皆既月食の特集
2010年6月の部分月食の特集
2007年8月の皆既月食の特集
2004年5月の皆既月食の特集
2001年1月の皆既月食の特集
2000年7月の皆既月食の特集

 

倉敷科学センター
 〒712-8046 岡山県倉敷市福田町古新田940
 TEL.086-454-0300 FAX 086-454-0304