[シャトルをみようのページに戻る] [投稿する]
これらの人工衛星は,ご自分の手で計算していただく必要があります。
軌道の情報は,
・気象衛星の軌道データ
計算ソフトは,
・人工衛星軌道計算ソフト
で,お試しになってみてください。
低軌道気象衛星(NOAA18、NOAA17.NOAA15NQAA12等)のAPT受信をしたく、 兵庫県を通過の日時を知りたいのですがどうすれば良いですか教えてください。 お願いします。
国際宇宙ステーションの予報は次のページなどで入手することができます。
・JAXAの予報のページ ・人工衛星をみよう
8月9日AM4時13分ごろ、近くの山腹よりスペースシャトル及びISSを見ることが出来感激しました。 シャトルの方は無事生還し大変めでたい事です。ところで、引き続きISSを近所のこどもと観察したいのですが、 通過予定を発表してもらえませんか?お願いします。
無事帰還おめでとう御座います。21時からCNNで見てました。感動しました。かっこいいですよねぇ。あの青い地球が見れて嬉しいです。
感動です!綺麗にハッキリ見えました!高校生の子供と一緒に、アレだぁ!なんて言いながら。南の空から2つの光が東の空へ少し距離をおいて飛行機よりチョッと早い速度で。 でも宇宙服はハイテクな「よろい」なんですね。 野口さんが船外活動(宇宙遊泳)で着用した宇宙服は、ハイテクを満載し、 宇宙の過酷な環境から飛行士をがっちりと守る服というより、 むしろ、鎧“よろい”で、一着が約13億円、重さは120キロだそうですね。 胴体は、堅固なグラスファイバー製で、腕、下半身をそれぞれ接続し、 外側は14層の生地で覆われて突起に引っかけたり、宇宙を高速で飛んでくるチリ (デブリ)に当たったりしても大きく裂けることがないよう、外側は防弾チョッキと 同じ素材で宇宙では日なたでセ氏120度、日陰で同零下150度に達するため、 宇宙服の下にはチューブが仕込まれ、適切な温度の水が循環する「冷却下着」も着込む。 背中の電源や酸素パックなどは約7時間連続稼働。ただでさえ分厚い宇宙服が、 真空中でぱんぱんに膨れ上がればいっそう動きにくくなるため、 内部は0・3気圧に抑えてあるそうです。 シャトルが見えた時は何となく幻!想!的なアッという間の瞬間でした。 夕方には、とにかく無事にご帰還を・・・
おはようございます。今日やっとで観測することが出来ました。(私用でどたばたしていて)ディスカバリーには無事の帰還を祈り、宇宙ステーションには日頃の労をねぎらい、見送りました。 宇宙音痴な私の疑問ですが、シャトルは帰還後 観測できませんが、宇宙ステーションはまた、見る事が出来るということですか?
本日は完璧に見えました。 シャトルのほうは4時13分頃に南の空に出現し、牡牛座付近を通り過ぎて、北東の空で光を失いました。シャトルを見届けたすぐあとの4時18分頃、南の空にISSが現れ、同じスピード、同じコースで北東の空に消えました。 なお、コースは厳密には異なっており、シャトルのほうは牡牛座の顔にあたるVの字の中を通り過ぎましたが、ISSのほうは、Vの字とプレヤデス星団の間を通りました。 また明るさは、出現直後が最も明るく、すぐ近くの火星と比較すると、シャトルのほうは火星と同じマイナス0.5等級、ISSのほうは火星よりやや明るくマイナス1等級以上であるように見えました。 但しどちらも、北東の空に進むに従って徐々に暗くなり、2〜3等級に減光しました。 イリジウム衛星のような瞬間的な増光(フレア)は見られませんでした。
8/9、まずシャトルが見えて北東の空に消える頃、同じ軌道でISSが見えました。 シャトルの方が明るく、速度も速いように感じました。やった!\(^O^)/
8月9日(天候晴れ)午前4時17分頃意外に早い速度で音もなく南西の方角からほぼ頭上の上を通り過ぎ南東の方角に消えていきました。見えた時間は約2分程度です。星と同じような光の強さではっきりわかりました。
昨日は見えたのに今日は曇りで全然見えなかった、残念!
今までこんなにも興味をもった事はなかったのですが、今回の飛行は6才の息子と固唾をのんで見守っています。 8/8am3:55頃、針の先程の光で通過していくディスカバリ-を肉眼で発見出来ました。国際宇宙ステ-ションは、ディスカバリ-に気をとられ確認するのを忘れてしまいました。 野口サン他クル-の皆さんが息子に与えてくれた宇宙という未知の世界。夢や希望をありがとう!無事に明日ご帰還下さいね。
今日未明03時52分観測成功しました!ISSも後ろにランデブーしており感動モノでした! 明日も未明04時18分くらいから好条件で見えるみたいなので、再びあのランデブーに再開 出来るものと期待しております。なんとか晴れて欲しい! みなさん、眠たいでしょうががんばって観測しましょう!そして無事帰還する事を願います。
三島さん、こんばんは☆8月6日にさっそく返信してくださりありがとうございました。美星町では天文台があったりして星やシャトルを観測するには絶好のところですね・・(^−^) 私は次の日の7日8日とシャトルを見ることができとても感動しました。また、今日の8日には流れ星を見ました。今の時期は何かの流星群の時期ですか?野口さんたちは帰還地が悪天候で明日になりましたが9日も見えるということなので地上からエールを送りたいと思います。
シャトルが見えた!? 20時前後に屋上で平行に移動している光2つを見ました。その光は消えたり、また現れたりしていました。 これはシャトルと宇宙ステーションでしょうか?
8日3時半から起き、初めてのシャトル観察、最初に飛行機を見ました。パソコンで宇宙スティションの 位置を確認しながら 4時少し前 シャトルに続き 宇宙スティションも並んで見えました。綺麗に良く見えましたよ。眠たいのにがんばってみて良かったよ〜
野口さん、頑張って下さい。 全国国民があなたを応援しています。 ところで、ニュースを見ていると、シャトルの事が放送されていません。 皆、郵政民営化の事だけなのか? 一人の勇敢な宇宙飛行士にもっと感激してもらいたい。
8月8日の朝3時54分頃、南東の方角で光りながら東の方へ進むのを見ました。流れ星でもなく普通の飛行機よりも速度が速く、写真を撮ろうとレンズを見てから見失ってしまいました。これがディスカバリーかなぁと思い感激しました。これから無事に帰還できることを祈っています。
6日の朝は残念ながら見つける事ができませんでした。8日は最後のチャンスなので子供と一緒に見に行きました。眠い目をこすりながら待っていると、3時52分〜シャトルを見ることが出来、子供達もすごく喜んでいました。(もう一つ光るものが同じ速度で移動してましたが、これは宇宙ステーションですか?)シャトルと宇宙ステーションの距離はどの位離れているのですか?
今朝3時50分、南東から東へ、はっきり見えました。感動!! 思っていた以上に移動スピードが速いのですね。周りが明るいので観測できるか心配でしたが、 金星くらい光っていて、2つ動くものがあったので「これだー」と、すぐにわかりました。 あれに野口さんが乗ってるんだなと思うと、より感動のでした。 今日、無事帰還楽しみにしています。
八月八日午前三時二十分頃、南の空の低いところを東に移動する赤く点滅するものを 観ました。これは、シャトルなの?シャトルだといいな。お母さんとおねえちゃんとがんばって起きたんだよ!
6日の午前4:35くらいに星が動くようにみえました。 7日はシャトルと宇宙ステーションが分離していたらしく二つの 光の点が少し離れて同じように動いてましたよ。 以前若田さんの乗ったシャトルも見た事あるので2回とも 間違いないと思いますが、7日は10分くらい前に似たような 光の点が動くのが見えたんですが・・・。人口衛星ですかね?
8日、予報とほぼ同時刻、3時52分頃に発見しました!尾道市の海が見える高台で観測しました。感動!たぶん間違いないと思います。2つ、間隔をおいて見えました。前のがディスカバリーで、後のが国際宇宙ステーションだったのでしょうか。3分くらいの間でしたが、素敵な時間でした。はじめに主人が発見してくれたのですが、息子も主人も感激してました。
6日に挑戦してみて見えなかったので、今度は街灯の少ない 暗い場所で観測することにしました。 3時53分ごろ、南の空に薄暗い光の点が見えました。 自転車で移動中だったためその点が動いてるかどうかわからないうちに 見失ってしまいましたが、スペースシャトルだった可能性はあるんでしょうか? ・・・もしそうでなくても、久しぶりに星空を見る機会ができてよかったです。 ディスカバリーが無事に着陸できることを願っています。
初挑戦でしたが、8/8の3:53頃から2分間位見ることができました。 (見えたとは言っても、シャトルではなく宇宙ステーションだけ?) 雲があるのか空を見上げた時(3:50頃)は星も見えませんでしたが、 2分後くらいに1つめの星をうっすらと確認できたので希望を持って見つめていたら、 南の空にゆっくりと動く光る点を発見。 部屋の窓から見ていたので、東寄りになった頃には街灯に邪魔されて見えなくなりました。
見えた見えた。8日(月)3時53分くらいから約3分間程。南の空から南東に向けて2つの星のような光る物体が動く姿を見ました。多分、前が宇宙ステーションで後ろから追いかけるようにしてたのが野口さんの乗るディスカバリーだと思う。超感動した!
宇宙ってすげぇーーーー!
親子で西尾で1番高い八ッ面山でシャトルを見てきました。午前3時52分頃にばっちり見えましたよ! 国際ステーションまで見れて感激してます。
うれしくてさっそく書き込みします シャトルとステーション見えました!小さいのの後から大きいのがついていくように見えました なんとなくゴーっていう飛行機が上空を通る時のような音がきこえたのですが、気のせいでしょうか?? いつもはうるさいだけの子供の夜泣きですが、おかげで起きていられてシャトルを見られたので今日だけはほめてあげようと思います^^
見えました!今見てきたところです。3日間ねばった甲斐がありました。 シャトルはすぐに薄くなって見えなくなったけど、野口さ〜んって手を振ってきました(笑)ISSはずっと見えてましたね。 意外に高い位置を通っていたので見過ごすところでした。 それでは おやすみなさい。。。
8月7日午前5時ごろ。だったよ。。見えたよ。。。彼女から、メールを8月6日にもらい このサイトを知りました。で 広島で見える時間を確認して、起きたんだけど、、、私が見た感想を言うと(家は、ベランダが南を向いているが、結構山が近い そして 屋根があるので 真上は見れてない。視界は、狭い)空は、薄明かりでとてもよく晴れていた。ベランダにでて空を見るとそれは、すぐにわかったよ。ハッキリ クッキリ(でも形が分かるわけではなく) でも飛行機とはスピードがぜんぜん違った気がした(早く感じた)光って見えた気がした。見つけたときは、もうすでに視界の真ん中で、東の方へ飛んでいったよ。時間にして1〜2分だったと思う。これシャトルなの?違うの? シャトルだと思って見てたので、なんかすごく感動して見てました。!!!が、あんまりハッキリ見えてたので違うのかな???
三島さんこんにちは!今朝4時30分頃、頑張って早起きして自宅から観測に挑戦してみました。残念ながら、見つけることはできませんでした。低い場所で見えるという情報から、山に隠れてて、たぶん見えなかったではないかと思います。明日、もう一度、見晴らしが良い場所で挑戦してみようと思います!
6日の日、はりきって私もベランダでスタンバイしていましたが、残念ながら 空は晴れている・・というかんじではなく、なんとなく白っぽく・・見ることができませんでした。シャトルをみる機会は何度かあるのかもしれないけれど、やっぱり、野口さんが乗っている、同じ日本人が乗っている、と思うと、どうしてもディスカバリーをこの目で見たい!と思ってしまいます。明日も、がんばって起きて、シャトルを捜したいと思います!
7日の5時前から南西にシャトルが明るく見えました。北東の方へ飛んで行ったのですが、あまりにも明るくはっきりと見えたので今になるとホントにシャトルだったのかと思ってきました。あんなにはっきり見える物ですか?
明日8日の朝がスペースシャトルを見るラストチャンスとなりますが、ISSとの位置関係はどうなるのですか?ISSとは、見かけ上どれくらいの差でシャトルが見えてくるのか教えていただけませんか。
おめでとう
福岡は今朝4:58頃から南東で見えると書いてあったので チャレンジしてみました。 南東はやや雲がかかっていたのですが、東の空は雲が 晴れていたので、見ていると流れ星のスローモーションの ような光が見えたんですが、これがシャトルでしょうか!? シャトルだといいなぁ☆
8月6日土曜日の午前4時10分に南南東の空から北東に向かって飛んで行く光球を見ました。あれはISSだったのでしょうか?できれば詳しい事を聞きたいのですが…。よろしくお願いします。
見えました!シャトルも宇宙ステーションも! 空が明るみ始めた5時頃南西の方の空に姿を現し、オリオン座の上を通り過ぎ、 東の空へと消えて行きました。 シャトルの後を宇宙ステーションが追うような感じでした。 朝日を浴びたのかキラリ☆と一度明るく光ってからすっと消えていき、 感動しました。 あの空の上で、野口さんをはじめクルーの皆さんがご活躍されてるんですね。 あとはシャトルの無事の帰還を祈るだけです。
早朝、五時前より西の空から大きな明るい光と、その前に小さな光が見え始め、どんどん頭上に迫ってきました。ISSだけが見えると思っていたので、小さな光が一緒に動いていて、シャトルなんだとわかったときは、本当に感動しました。シャトルとISSを一緒に見れるとは、ほんとうにラッキーでした。皆さんの無事帰還をお祈りしています。
空がくもっていてかシャトルは見えませんでした。とても残念です。明日早起きをしてぜひ見たいです。やっぱりくもっていたらシャトルは見えないのでしょうか。
4時50分頃に外に出て南の空を眺めてみました。ほぼ快晴。 こんなに明るい空でも大丈夫だろうかと思いつつ歩いていると、南の空のかなり高い位置に、マイナス2等級の明るい星が輝いていることに気づきました。おや、この時間帯にあんなところに明るい星があったかなあ、火星だろうか? などと思いましたが、しばらく眺めていると、この星は実は北方向にゆっくりと動いていることが分かりました。 その動きを追っていると、今度は、南西の空から東の空に向かって、やはりマイナス2等級の光点がかなり早いスピードで通り過ぎていくのが見えました。この光点は真東の高い位置で急に見えにくくなりました。 いっぽう、最初に見つけた明るい光点のほうは、真南からほぼ天頂に向かってゆっくり動いておりましたが、5時ちょっと過ぎ、天頂からやや北に向かったあたりで突然見えなくなってしまいました。 あとから速いスピードで移動してきた光点は予報と寸分違わぬ動きを見せておりましたのでISSであることは間違いないと思います。いっぽう最初に見えていた光点は、向きがぴったり南北方向であることに加えて、動きが遅い(つまり、ISSより地球から離れ・ ス・ ニころを飛んでいる)という点で、別の人工天体であるようにも思えます。ではスペースシャトルはどこに行ったのでしょう? ということで、見えたのか見逃したのか、現時点では確信できません。
飛行コースに雲ひとつ無い好条件に恵まれ、午前5時ちょうど、シャトルに続いてISSが少し距離を開けて二つ同時に確認出来ました。ISSの方がシャトルよりも体積が大きい分、1.5倍くらい明るく見えました。私は過去、(元TBS)秋山さんが搭乗した宇宙ステーション(ミール)、毛利さん搭乗のシャトル、そして今回の野口さん搭乗のシャトルで計3回確認出来ました。今回はシャトルとISS二つ同時に確認出来た事で、過去に無い貴重な体験が出来ました。野口さんの無事な帰還をお祈りします。
今朝、4:58頃から、先を小さな薄い光が、あとを大きな明るい光が、南の空を、右から左へ スーっと動いていきました。数日前のテレビで見た情報を頼りに、祖母と、娘(4才)と姪っ子(7才)と私、4人で観測しました。思ったよりハッキリ見えて、貴重な体験が出来、感動しました。最初に見つけたのは、姪っ子で、やっぱり、子供は、視野が広いなと思いました。
日にちを一日間違えてしまい、今日午前3時30分頃からベランダに出て夜空を見ていました。手元に時計がなかったので正確な時間は分かりませんが、多分3時40分前後頃だったと思いますが、南向きに立っていた私の頭上のほぼ真上の夜空を右から左に、ちょうど星が飛行機より少し早いスピードで通過するようなものが見えたんですが、あれは何でしょうか?一番明るく見えた星と同じくらいの明るさで、気が付いてからだいたい20秒ぐらいで急に消えました。 それからちょっとはずかしい質問なんですが、あれだけ早いスピードで移動をしているシャトルの船外活動をしている野口さんたちの体は、無重力の宇宙空間では負担はかかっていないんですか? 明日は是非シャトルを見つけて、何時間後の野口さんたちの無事帰還をお祈りしたいです!!
今さっき(7日のAM5時)観測しましたが見えませんでした。 まだ日の出前だったものの、明るすぎたのかもしれません。 見えた方はいませんか?
シャトルは離れてしまいましたが 悔しいのでステーションだけでも暗い時にチャレンジしたいと思います。
丁度5時、光の点が見えました。「・・っしゃー!!」 結構早いんだ?目が回らないのかな? 昨日は見つけられなかったのですが、念願かなってやっと会うことが出来ました。 もう既に帰還準備してSTS-114から別れ回っているはず。 無事の帰還願ってます。
前日の夜は曇っていたのでもしかしたら見えないかも・・・と思いながら 目覚ましをセットし、朝4時55分に起きてベランダ側の窓から外をじっと 見ていたら見えました!!星のように明るい点とその前をそれより少し弱い光の点が チカチカするというよりかはただしっかりと光ったままずーっと目の前を 動いていきました。本当に見れるなんて思ってもみませんでした!! あそこに野口さんが乗ってるんだなぁ・・・と思うとドキドキして 見えないだろうけど手まで振ってしまいました♪
一度目の観測は失敗致しましたが、二度目は絶対に見てみたいと思っています。観測予定では三重県津市は 8 月 8 日3 時 52 分ごろ南の低い空( 12.2 °) で地球の影から出て見え始め, 3 時 54 分ごろ 南東の低い空( 18.3 °)でいちばん高くなり, 3 時 56 分ごろ東の低空へ動き見えなくなる。 とありますが、伊賀市でも同じくらいの時間に見えるでしょうか? もう、これが最終ですよね・・・
今日、朝4時30分頃より、外に立って南東の空を観測していたのですが雲に隠れていた?のか見えませんでした。 シャトルが見えなかったのは残念でしたが、宇宙で野口さんを含めたクルーが活躍していると思うと大声で応援したくなりました(近所迷惑!)。 明日、朝また見ようと思います。 最後になりましたが、シャトルクルーの無事なご帰還を祈ってます。
本日、朝4時半ころ、スペースシャトルを見ました。 釣りから帰る途中だったのですが、あまりにも明るく、流れ星にしては見えた時間が長かったので、友人と「もしかして、スペースシャトル?」と話していました。 検索していて、このホームページに当たりました。衛星は見たことありましたが、スペースシャトルも見られたんですね!! 突然でびっくりしましたが、とてもきれいでした。これからも拝見させていただきますので、ぜひ情報をお願いします!
早速のご返事ありがとうございます。
私の目撃したものがシャトルでないのは残念でしたが、その時空を眺めながら かなた宇宙で野口さんを含めたSTS-114のクルーがご活躍されている(その時間 はクルーも就寝中だったと思いますが)かと思うと、感慨深いものでした。
シャトルクルーの皆様の無事なご帰還を心よりお祈りしております。
むさしさま。 高速で移動ですか… 。ちょっとこれは分かりません。 1秒程度であっという間に消えてしまうようなものならば,流星なのですが… 。
茨城県神栖市在住の物です。
8/6のAM2:30頃、南西の空20度位のところから 南東の空へ高速移動する2つの光を見ました。
1つ目の光は結構な速さで、(この辺りで飛んでいる旅客機よりはやかった) もう2つ目の光は前者の光より半分くらいの速さでした。
1つ目の光は、南東の空から消えてから約10分後に 再び南西の空から南東の空に高速移動していました。 角度は1回目よりさらに高くなって30度くらいでした。
ホームページでは8/6のAM4:30頃に南の空約20度くらいで スペースシャトルが見られるって書いてあったのですが、 時間が2時間もずれているので、本当にスペースシャトルかどうかが 分かりません。(でもこんな真夜中に飛行機が飛んでいると考えられないし)
ベッキーさま。 岡山では,ほぼ予報通りの時刻に観測できましたので,横浜ではもうちょっと遅れて見えてくるはず… 。 おそらくご覧になったものは,シャトルではないと思われます。 この時間あたりで,シャトル+ISS以外に明るく見える人工衛星もありません。
飛行機と間違えたり,雲間に見えた星を,雲の流れに惑わされて動いているように感じたりすることもあります。 横浜では,シャトルが飛行経路のそばに,オリオン座のリゲルという白い一等星が輝いているのですが, この星ではないか確認が必要だと思います。
横浜在住のものです。観測予想では8月6日4時33分ごろから南の方角に見え始めるとのことでした。 予想より少々早い4時28分頃の南東の空にやや明るく光る白い物体(心なしかゆっくり動いているような?)が 1〜2分程見えましたが、その後雲に隠れてしまいました。
横浜近くの茅ヶ崎では天候不良でみえなかったとのこと。 あれはシャトル(&ISS)だったのでしょうか? それとも金星か何かの星、その他の人工衛星だったのでしょうか?
まるさま。 毛利さん搭乗のエンデバーも,各地で観測されましたよ。
倉敷科学センターで撮影した動画は,ココでご覧ください。
はりきって早起きをしたんですが残念ながら見ることはできませんでした。 「低い空」で見られるとありましたが、やはり目の前に何もさえぎるものがない所で見ないといけないですよね。 住宅や林があったので見えなかったのかもしれません。8日にもう一度、チャレンジしてみたいと思います。 質問があるのですが、確か2000年2月に毛利さんがエンデバーに搭乗しましたよね?今回のように見ることができたんでしょうか?
ブルームーンさま,しおっぺさま。観測報告ありがとうございます。 三島は美星町まで出かけて,何とかシャトル+国際宇宙ステーションをとらえることができました。 トップページに画像を掲載しています。
星は見えていましたが,薄い雲が広がる悪条件下で,明るさは3等級ぐらいでしょうか? 眼視でぎりぎり見つけることができたぐらいです。 美星町でなければ危なく見逃してるところでした。
おはようございます。今朝はシャトルが見える予想時刻より30分早めに起きていました。私のおうちは中心部で街明かりが明るかったので見ることはできませんでした。ただ南東の方向に明るく光る星か金星かが見えました。明日もまた早起きしてみたいと思います。野口さん、他のクルーの皆さん、残りわずかとなった宇宙空間、おもいっきし楽しんで無事に地球へ帰還してください。心よりお祈り申し上げます。
地平線の周りがもやっていたのと、ちょうどシャトルが見える南東の方角に街灯があったのが敗因かもしれません。明日はもっといい場所に移動して再度チャレンジしてみます
ぺこさま。 北海道ではあまり条件がよくないのですが,強いて言えば,8月8日のワンチャンスのみ。早朝の低空での観測となります。 明るく見えることが期待できないため,眼視と双眼鏡を併用ができたらオススメです。 以下のページで最新情報を確認してください。
■シャトル+国際宇宙ステーションの予報のページ ■シャトルの予報のページ ■シャトルの見つけ方
お聞きしたいことがあります!私の住んでいる地域では、何時ごろ、どの方角で観測できるのでしょうか?近くに山があるので観測できるのかちょっと心配です。
シャトルから観える地球が青かった。自分も、野口さんと一緒にシャトルに乗ってるみたい。シャトルに乗ってる皆さんが、無事に、帰還できますように祈っています。
朝早くがんばって起きたいと思います。見えるかな。
是非見てみたい! 私がいる場所から、見えますか? 野口さんの無事のご帰還を、心からお祈りいたします。
10年近く前の勤め人の頃から(三島 和久さん)の人工衛星予測データを利用させて頂いています。退職後しばらく中断していましたが最近のシャトルニュースで、飛行する衛星を見つけた時の感動を思い出し再挑戦です。8月5日3時33分(NO49)見易い衛星の赤字で表されていた衛星を夜空に発見しました。発見最適時刻を夜明け日没近くと思い込んでいましたので、この時間帯で発見出来るとは思えませんでした。有難うございます。
野口さんに大拍手喝さいを送ります。6日〜8日に期待をもち、楽しみにしています。 今から、わくわくです。 宇宙大好き人間、1日中、インターネットに釘ずけで、感動 感動です。きっと見えるよ!挑戦するよ 楽しみです。
野口さんの頑張ってる姿を見るとなんか、感動します。きっと、宇宙って美しいんだろうな・・・絶対に無事に帰ってきてほしいです・・・・。その時まで応援しています!!
こんにちは、 このページを見て感動して居ります。せっかくのチャンスだから、 是非見てみようと思って居ります。当日の天候が良いのを、祈りながら……。 いろいろな、情報を、提供して頂き有難う御座います。
まっちゃんさま。 兵庫県内ですと,8月7日早朝です。明るくなり始めた空の中での観測になります。 以下のページで最新情報を確認してください。
たまたまこのページを見つけたので一回見てみたいと思うのですが、この辺では何時ごろが発見しやすいですか?
ちびゆきさま。 埼玉県の場合ですと8月6日と8日の早朝の2回チャンスがありそうです。6日早朝は,空が明るくなり始めた中での 観測になりますので,見つけ出すのが少々難しいかもしれません。8日早朝はドッキングしていた宇宙ステーションから 離れ,シャトルの軌道が変化しますので,多少予報の内容も変わると推測できます。できるだけ直前の 予報をご覧になっていただき観測してください。
できれば見てみたいです。 日時を教えてください。よろしくお願いします。
わかぴさま。 広島市でシャトルが見やすくなるのは,8月7日の早朝です。
ワンチャンスしかありませんので,予報のページや,観測方法をよく確認して挑戦してください。
こんにちは テレビのニュースで毎日シャトルの事を気にしています。 お願いします。
えっちゃんさま。 シャトルはその時間,大西洋上空を飛行していますので,残念ながらシャトルではないと推察いたします。
シャトルの他にも,同じように見え方をする人工衛星が地球の周りを無数に回っています。 その一つを,ご覧になったのではないのでしょうか?日没後,1時間後のころに,辛抱強く夜空を見上げて いると,人工衛星はこんなにひんぱんに見えているものなんだと実感できます。
ちなみに,京都でシャトルが観測しやすくなるのは,7日の早朝と予想しています。 シャトルの軌道の変化に伴い,見える時刻も変わりますので,観測直前に新しい予報を 必ずチェックしてください。
今日午後8時頃、東の空、割合低いところを、 北から東へゆっくり横切っていく光の点がありました。 飛行機とは違う軌跡だったので子どもたちと「UFOかな?」と言っていたのですが たまたまこのサイトを見つけ「もしかしてシャトル?だったらラッキー!」と 思っています。 サイト内をいろいろ見てみたのですが、まだよく理解できていません。 その時間のシャトルの位置はどうだったんでしょうか。 これからゆっくり見せて頂き、チャンスが在れば観察してみたいと思います。
今回のスペースシャトルは,日本の上空を昼間の時間帯に通過していくことが多くなっているのですが, 昼間の時間帯は空が明るすぎるので,シャトルを観測することができません。
■人工衛星の飛行経路・軌道の計算
のページで,空の中をどのようにシャトルが移動していくのかを確認することができるのですが, 背景が青で表示されるときは,昼間でシャトルが観測できない時間帯です。背景が黒い夜の時間帯に シャトルが黄色の丸印で表示されたときが,観測のチャンスとなりますので,じっくりお試しになってみてください。
シャトル&宇宙スティーションの飛行軌道図を 見ていますが 何回も日本上空を通過する様に表示されますが その時は みれないのでしょうか 8/8日が観測できると書いてありますが 本日も 13時ごろ 14:35分ごろ 日本上空を通過するように 表示されますが?
まず,以下のページをご参照ください。
■シャトルの予報のページ
今回のシャトルは,全国的に条件がよくありません。 東京で8月6日に見える分は,日の出を20分後に控え,ずいぶん空も明るくなり始めている状況です。 見つけるのが大変かもしれませんが,少ないチャンスのひとつですので挑戦なさってみてください。
8月8日の分は,シャトルの飛行が一日延期(当初は7日帰還予定)になったときに チャンスが生まれますので注意が必要です。
観測条件としては,8日の方が良いということになります。 シャトルの軌道はちょくちょく変わるため,予報時刻も多少変動します。できるだけ新鮮な予報を ご提供できるようがんばりますので,現在の予報をうのみにせず,観測直前の情報を 必ずチェックするようにしてください。
あの一つ質問いいですか? 僕は、東京に住んでいるんですけど、東京で一番シャトルが良く見える日はご存知でしょうか?
スペースシャトルはこの時間,南シナ海上空355km,日本から見えない場所に位置していましたので, 残念ながらご覧になったものはシャトルではないと思われます。 また,スペースシャトルをはじめとする人工衛星は,太陽の光を反射して見えるため, 日没前の明るい空の中で見つけるのは,まず不可能です。 午後6時台ですと,航空機がたくさん飛んでいる時間帯でもあります。夕方の西日を受けて航空機の 機体が輝いたものではないでしょうか?
7月28日の夕方6時30分頃…時計を見ていなかったので時刻は怪しいのですが、西の空にみえました。 3つの小さな光が三角形に固まった光が、一直線に動いていくのが見えました。1分ほどずっと眺めていると、光は徐々に小さくなっていくのですが、最後はふっと消えてしまいました。 この時期といい、この光の形といい、もしやスペースシャトル??とおもっているのですが。いかがでしょうか。
耐熱タイルは,シャトルが地上に戻ってくる際に,空気との激しいまさつによる高温から 機体や乗員を守るために非常に重要です。しかし,ある程度の脱落(はがれること)は想定されていて, 脱落範囲が小さければ,ほとんど影響が出ないようにシャトルは設計されています。
しかし,先のコロンビア号の事故では,打ち上げ時に外部燃料タンクから脱落した破片が機体を直撃し, 傷つけてしまったことが大惨事の原因でした。そこで,今回のディスカバリー号は徹底的に対策が 施されたのですが,それにも関わらず複数の脱落部品があったことを,NASAはとても重く 受け止めているようです。
野口さんが乗ったシャトルの飛行に影響はないと思われますが,これから後に打ち上げられる シャトル計画の遅れなど,大きな影響が出るかもしれません。
ちなみに,姫路でシャトルが一番見やすくなるのは,8月7日の明け方ごろです。 条件はあまりよくないのですが,がんばって挑戦してください。
ディスカバリー号の耐熱タイルがはがれると、どうなるんですか? 事故になったりしないんですか? 姫路からでもシャトルは見れるんですか?
皆さん、こんにちは! 8月6日に東京でもスペースシャトルが観測できるという お話を聞きまして非常にワクワクしております!
つきましては、南東の空が開けている観測に都合の良いポイントを どなたかご存じではないでしょうか? 僕としては東京ではなかなか良い場所が思いつかないので 千葉の外房の海にでも行こうかと家族と計画しているのですが…。
もし、東京で良い観測場所を知っている方がいらっしゃいましたら 是非とも教えて下さい! それでは皆さんも頑張って下さいね〜!!
水戸黄門さんにご報告いただいた時刻,シャトルはインド洋上空に位置しているため,残念ながら ご覧になったものは,シャトルではないものと推測いたします。
人工衛星のたぐいならば,3〜4分で夜空を横切っていくのですが,このあたり実際の 見え方はいかがでしたでしょうか?
はじめまして。突然ですが、今、北東の空、45度くらいの所に、1等星以上に、キラキラ光るシャトルらしきものが見えてます。これは、シャトルなのでしょうか?東の方へすこしづつ動いています。
待ちに待ったシャトル打ち上げ。「野口さんの乗ったディスカバリーを地球から見たい!!」と思った時、頼りになるのが倉敷科学センターのURL。あったあった8/7の早朝、カレンダーにメモしました。今から楽しみです。晴れますように・・・(いつも貴重な情報をありがとうございます。)
野口さんと同い年のおばさんです。1984年に長野県長野市でスペースシャトルを見たことがあります。残念ながら全くの科学音痴で野口さんのように自分も宇宙飛行士になりたいなんて思いもよりませんでしたが(^_^;) 打ち上げ、大成功でしたね。野口さんの乗ったスペースシャトル、肉眼でぜひ見たいなあ!
26日23時39分(日本時間)にセットされている打ち上げカウントダウンが進んでいます。 2度目の正直といいますか,無事に打ち上げが成功してくれることを祈っています。
また,今回の打ち上げは深夜の時間帯ですから,各テレビ局も生中継をしてくれそうな期待がありますね。 今夜は,要チェックです。
あと5時間ほどで打ち上げ!わくわく!野口さんに頑張ってもらいたい。シャトル、みえたらいいな。
先のコロンビアの事故以来,打ち上げが凍結されてきたスペースシャトルが,再び宇宙に飛び立ちます! 今回の再開フライトには,日本人宇宙飛行士・野口聡一さんが搭乗し,未来へ向けた宇宙開発への道に再び光を照らす重要な任務につきます。
延期に延期を重ねてきたディスカバリー号の打ち上げ時刻は,7月14日午前4時51分(日本時間),今回のシャトルは日本の上空を夕方に通過する軌道が予定されているため,よい条件で観測できることが期待されます。打ち上げ後の軌道情報を得るまでは,正確な予報時刻を提供することが難しいのですが,新しい情報が入りしだい観測予報などを逐次更新,ご紹介していきたいと考えています。どうぞお楽しみに。
この,みなさんからの投稿のコーナーもいよいよスタートです。野口さんへの応援メッセージ,観察報告,ページの感想,スペースシャトルの質問など,どんどんお待ちしております。
このページをご覧になった感想,質問,観察報告,野口さんへの応援メッセージなど,みなさんからの投稿メッセージを募集しています。あなたの投稿の一つ一つがこの「スペースシャトルをみようページ」を盛り上げていくのです。 なお,このページは投稿内容が自動的に書き込まれるような掲示板機能はありません。投稿後,すみやかに管理者が内容を更新しますので,今しばらくお待ちください。公開を希望したくない方は,必ず「公開不可」の項目をチェックしてください。
以下に内容を記入して,最後に「投稿する」ボタンを押してください。
氏 名 : (無記入・ニックネームでも可)
所在地・観測地 : (都道府県・市町村名まで)
年齢・性別 : 男の子 女の子 お兄さん お姉さん おじさん おばさん おじいさん おばあさん ノーコメント
シャトルの観察は? : シャトルが見えた! 見えなかった これから挑戦するぞ!
投稿内容 :
ブラウザよっては機能しない場合があります。その場合はメールでどうぞ!