講演会
電波天文学講演会2025「電波天文学が挑む宇宙と私たちのルーツ」11月22日

岡山県倉敷市出身の天文学者・平松先生にお話をうかがう、電波天文学講演会シリーズ。
講演では、私たちのルーツを宇宙にたどる電波天文学の最新成果をご紹介するほか、電波を使った通信が欠かせない現代社会で電波天文観測を続けるための工夫についてもお話しいただきます。

続きを読む
サイエンスショー
「ひっつく はなれる 磁石パワー」R7.10月~新着!!

実験で科学の楽しさを肌で感じよう 毎週日曜日 14:00から(約20分)、科学展示室入館料が必要実験先生プロデュースのおもしろ科学実験の数々が、ライブで体験できる「サイエンスショー」。来館されたお客様の目の前で起こる、ち […]

続きを読む
スタッフブログ
科学の祭典2025倉敷大会 開催!新着!!

 11月8(土)9(日)「青少年のための科学の祭典 2025倉敷大会」が開催されました。この科学の祭典は、倉敷市・岡山市を中心に、県内外の科学にゆかりのある小中高などの先生や部活動など学校団体のみなさんやそのOB、または […]

続きを読む
企画展
野辺山天文台展(パネル展) 3月1日まで新着!!

国立天文台・野辺山宇宙電波観測所は、日本や世界中の研究者が「電波天文学」という方法で宇宙の謎を解き明かしている場所です。電波天文学のすごさや観測所のヒミツまでパネル展示で紹介します。

続きを読む
企画展
渡部 剛 星景写真展「星たちの時間2」 1月17日より

心地よい音楽にのせてお届けする、いつもとちょっと雰囲気のちがう特別投映です。生演奏と星の話題でつづるプラネタリウムをお楽しみください。

続きを読む
特別投映
プラネタリウムコンサート「クリスマス特集」 12月20日

心地よい音楽にのせてお届けする、いつもとちょっと雰囲気のちがう特別投映です。生演奏と星の話題でつづるプラネタリウムをお楽しみください。

続きを読む
スタッフブログ
わくわく実験室「虹色の光を見よう」

 毎月第4土曜日に開催している「わくわく実験室」。10月25日は「虹色の光を見よう」を開催しました✨  雨上がりに虹が出ているのを見つけると、すごく嬉しい気持ちになりますよね! しかし、どうして虹は七色に見えるんでしょう […]

続きを読む
スタッフブログ
科学チャレンジ教室「植物の知恵」

 10月19日(日)科学チャレンジ教室「植物の知恵」が開講されました。この講座はNPO法人科学わくわくクラブさんが中心に計画された科学講座です。タイトルの通り、会場となった部屋中にたくさんの植物の実や種がところせましと並 […]

続きを読む
スタッフブログ
科学実験教室「シャボン玉のひみつ」

 10月12日(日)科学実験教室「シャボン玉のひみつ」が開講されました。シャボン玉はみんな大好きな遊びですよね。科学センターのわくわく実験室「シャボン玉まつり」も大変人気です。今回の科学講座は、そんなシャボン玉でただ遊ぶ […]

続きを読む
プラネタリウム 新番組
プラネタリウム番組「イナズマデリバリー バイザウェイの地球探査?!-オーロラとの遭遇-」

サメを見るために地球にやってきた宇宙人・バイザウェイ。地球探索を始めたその時、街は大停電に!南の空には巨大な雷雲、北の空には赤く不思議な光がゆらめきはじめるが・・
迷子のハリモグラ・スズキと一緒に、オーロラ大発生の謎をさぐりに、バイザウェイたちは再び宇宙へ飛び出す!

続きを読む
全天周映画 新番組
全天周映画「コズミッククルーズ -大宇宙と私たち-」

宇宙と聞いて、どんな世界を想像しますか?
古来から人類は、美しい星空を見上げ、好奇心を抱き、その好奇心によって、「宇宙」の姿を解明してきました。
この番組では、私たちが住む「宇宙」の「時間」「空間」(時空)を巡る旅に出ます。私たちが見上げる夜空に輝く天の川銀河、そして最新の宇宙望遠鏡よって映し出された様々な天体の数々。
観測技術の進歩により、私たちの知る「宇宙」はどんどん広がっていきます。
そしてそれと同時に、今なお解き明かされていない宇宙の姿もあるのです。

続きを読む