スタッフブログ
科学チャレンジ教室 「おもいっきり顕微鏡」新着!!

11/16(日)科学チャレンジ教室「おもいきり顕微鏡観察」が開催されました。まさにタイトルどおり!思うぞんぶん顕微鏡でいろいろな物を観察してみよう!という講座で、ぜいたくに一人1台に単眼の光学顕微鏡を使いました。さらに、 […]

続きを読む
観望会
冬の天体観測イベント 11~2月新着!!

倉敷科学センターには、屋上に50センチ反射望遠鏡を備えた天文台、敷地内には倉敷天文台より移築された100年前の歴史的天体観測建造物「旧倉敷天文台スライディングルーフ観測室」(国の登録有形文化財、日本天文学会登録の日本天文遺産)の2つの天体観測施設があり、不定期に観望会イベントが催されています。

続きを読む
スタッフブログ
星座じゆうちょう ピカ☆イチ作品新着!!

 科学センター展示室にある「星座じゆう帳」コーナーから、ピカ☆イチに選ばれた作品をご紹介します。 星座名:自転車座  作者:パンナ コメント素敵な作品をみつけました!自転車に乗って、星をみながら夜空を走り抜けていくなんて […]

続きを読む
特別投映
プラネタリウム特別投映 こどもむけ★ぷらねたりうむ 1月17日新着!!

「プラネタリウムは見てみたいけど、一般のプログラムはむずかしい…。」
そんな親子のための、小さなお子さま向け・おためしプラネタリウム。
星と星を結んで、いろんな形をさがしたり、星座をみつけます。
最後は宇宙旅行に出かけちゃうかも…!?
時間は短め、やさしいお話でプラネタリウムデビューを飾ってみよう!

続きを読む
特別投映
プラネタリウム特別投映 2月28日 スターリーテラー「星の話芸 爆笑ぷらネタりうむ」

ドームを星と笑いで埋め尽くす!星空と笑いを融合させる『スターリーテラー』が倉敷科学センターで初公演!コントや落語のような独特のトークで、星座や宇宙の不思議にツッコミを入れながら紹介するエンターテイメント星空案内。星に詳しくなくても楽しめる、夜空や星座の見え方が変わる新感覚のプラネタリウムショーです。

続きを読む
シーズン番組
プラネタリウム番組「こまねこのクリスマス」11月29日~12月21日

人形をひとコマひとコマ撮影する“こま撮り”アニメーション「こまねこ」。クリスマスを舞台に、こねこの女の子こまちゃんと家族の絆をあたたかく描きます。

続きを読む
サイエンスショー
「ひっつく はなれる 磁石パワー」R7.10月~

実験で科学の楽しさを肌で感じよう 毎週日曜日 14:00から(約20分)、科学展示室入館料が必要実験先生プロデュースのおもしろ科学実験の数々が、ライブで体験できる「サイエンスショー」。来館されたお客様の目の前で起こる、ち […]

続きを読む
スタッフブログ
科学の祭典2025倉敷大会 開催!

 11月8(土)9(日)「青少年のための科学の祭典 2025倉敷大会」が開催されました。この科学の祭典は、倉敷市・岡山市を中心に、県内外の科学にゆかりのある小中高などの先生や部活動など学校団体のみなさんやそのOB、または […]

続きを読む
企画展
野辺山天文台展(パネル展) 3月1日まで

国立天文台・野辺山宇宙電波観測所は、日本や世界中の研究者が「電波天文学」という方法で宇宙の謎を解き明かしている場所です。電波天文学のすごさや観測所のヒミツまでパネル展示で紹介します。

続きを読む
企画展
渡部 剛 星景写真展「星たちの時間2」 1月17日より

満天の星の世界に魅了された作者は、星たちの声を聴くために夜の明るい都会を離れ、海や山へと足を運ぶことが日常となっています。本写真展では、作者に安らぎと活力を与えてくれる星空の下で撮影した「星空のある風景写真」――すなわち「星景写真」を紹介します。どうぞ、一緒に『星たちの時間』をお楽しみください。

続きを読む