スタッフブログ
 わくわく実験室「エアポールロケットを飛ばそう」 

 毎月第4土曜に実施しているわくわく実験室。今日のテーマは「エアポールロケットを飛ばそう」。かさやごぼう入れ専用の細長い袋を使ってロケットを作ってみました🚀
 まずはごぼう袋に空気をいれます。が、これがなかなか難しい!空気入れを使って入れようとしますが… 入口からプシューっと、すぐに漏れてしまいうまく空気が入りません。とにかく親子や兄弟など、2人組で力を合わせてパンパンになるまでがんばって空気を入れ、もう絶対漏らさない!という勢いで、グルグルグルグル何度もねじって袋の口をしっかりと閉じます。

 そして、ロケットさながらの羽根をつけます。色紙を切った羽根を本体の側面に付けますが、ここが超大事!より遠くに飛ばすためには、羽根を少しナナメに貼るのがポイントです。しかも、互い違いに2枚‼ 対角に2枚ナナメに貼ることでロケットが本体を軸に回転し、安定して飛ぶことができるんです。う~んこれぞ科学(•'╻'• ۶)‼ 最後に、色紙で作ったわっかをつければ完成。
 いざ実践!的を狙ってロケットを投げて飛ばしました。まっすぐ的に向かうのもあれば、途中であらぬ方向へ曲がってしまう子も・・・。H2A や H3のような本物のロケットを、狙ったところに向かわせるのがどれだけ大変かよくわかりますね!(^◇^;)

 ちなみに最後につけたわっかは、ただの装飾ではないんです。このわっかを位置を変えることでよく飛んだり飛ばなかったりするんです!わっかの正体は、ロケットの重心を安定させるためのおもだったんですね。位置を前後に自由に変えることで、一番安定して飛ぶ位置に調節します。う~んこれも科学(•'╻'• ۶)‼ よくできていますね。どの子も楽しそうに、たくさん遊んでくれました★

   ★次回のわくわく工作室のご案内★

              『 かんたんのぼり人形 
    日程:4月12日(土)

   ★次回のわくわく実験室のご案内★

              『スーパーボールロケットを飛ばそう
    日程:4月26日(土)

【 わくわく工作室・実験室 】  時間:13:00~15:00  場所:ライフパーク倉敷2F 実験実習室
 ※ 小学3年生以下は保護者同伴でご参加ください。
 混雑を避けるため、整理券をお持ちの方のみ参加いただけます。
当日12時30分より科学センター1F受付にて配付しますので、科学展示室や全天周映画、プラネタリウムと一緒に、ぜひお楽しみください♪

→ 旧「 倉敷科学センター スタッフブログ 」は こちら