5月4日、5日、6日は『こどもの日スペシャル』

こどもの日にあわせて開催する科学館のお祭り!
通常のプラネタリウム、全天周映画、科学展示室に加え、「こども」や「科学」にちなんだ催しを目いっぱいお楽しみいただけます。
5月4日、5日、6日 | プラネタリウム・全天周映画 🔗 | 観覧料が必要 |
5月4日、5日、6日 | 科学展示室 🔗 | 入館料が必要 |
5月4日、5日、6日 | 実験ライブショー 🔗 | 無料 |
5月4日、5日、6日 | 鉄道模型展・写真展 🔗 | 無料 |
5月4日、5日、6日 | 工作教室・ペーパージャイロ 🔗 | 無料 整理券を配布 |
5月4日、5日、6日 | 太陽観察会 🔗 | 無料 悪天候時中止 |
5月5日のみ | アマチュア無線体験会/ 野外モービル局(ラジオカー)展示/ アイボール会(無線体験会) 🔗 | 無料 |
5月5日のみ | モールス練習機製作 🔗 | 先着20名 小学生以上(保護者同伴) 参加費500円 |




実験ライブショー(無料)

生で楽しむ科学実験ショー。1日6回実演、所要時間約20分。
【実演時間】5月4日~6日いずれも
10:00~「見えない空気のふんわりサイエンス」
11:00~「おもしろ合体 まぜまぜサイエンス」
12:00~「クールに実験 ひやひやサイエンス」
13:00~「見えない空気のふんわりサイエンス」
14:00~「おもしろ合体 まぜまぜサイエンス」
15:00~「クールに実験 ひやひやサイエンス」
鉄道模型展・写真展(無料)

鉄道友の会東中国支部のみなさんのご協力で、部屋中いっぱいに鉄道模型を走らせます。 テーマは「新幹線開業60年/山陽新幹線 全線開業50周年」。 約40平方メートルの広さに、瀬戸大橋や駅が再現された大型ジオラマの中を、新幹線や 特急やくもなど約20種類のさまざまな車両が軽快に駆け抜けます。 このほか、全国で走る鉄道写真パネルを、およそ20点展示。
【実演時間】5月4日~6日いずれも 9:00~15:00
ペーパージャイロ(無料/要整理券)
クルクル回転させると、よく飛ぶ不思議な紙飛行機「ペーパージャイロ」を作ります。児童・幼児を対象とした、気軽に参加できる工作教室です。
【実演時間】5月4日~6日いずれも 1日6回実演、所要時間約20分
(午前)9:30~、10:30~、11:30~
(午後)13:30~、14:30~、15:30~
※参加には当日に配布する整理券が必要です。整理券は大ホール入口付近で、午前の部は9時10分より、午後の部は13時10分より配布します。
太陽観察会(無料)

旧倉敷天文台スライディングルーフ観測室を公開し、太陽観測ができる望遠鏡で太陽表面の黒点を観測します。
【実演時間】5月4日~6日いずれも 12:15~13:00
※天候が悪く太陽が見えない場合は中止します
アマチュア無線体験会/野外モービル局(ラジオカー)展示/アイボール会(無線体験会)(無料)
いずれも5月5日(月曜日/祝日)のみ開催
JARL岡山のみなさんのご協力で、アマチュア無線の体験会や展示などを行います。
【実演時間】5月5日(月曜日/祝日) 10:00~16:00
モールス練習機製作(有料/先着20名)
5月5日(月曜日/祝日)のみ開催
JARL岡山のみなさんのご協力で、はんだ付け作業を行いながらキットを組み立てて、モールス練習機を作ります。
【実演時間】5月5日(月曜日/祝日) 10:00以降受付、先着20名 対象:小学生以上(保護者同伴) 参加費500円