スタッフブログ
 科学実験教室「シャボン玉のひみつ」 

 10月12日(日)科学実験教室「シャボン玉のひみつ」が開講されました。シャボン玉はみんな大好きな遊びですよね。科学センターのわくわく実験室「シャボン玉まつり」も大変人気です。今回の科学講座は、そんなシャボン玉でただ遊ぶだけでなく、シャボン液やいろいろなシャボン玉の上手な作り方など、くわしいヒミツを科学的に!勉強していきました。やっぱり、大きくて長持ちするシャボン玉をつくりたいですよね。

 そこでクイズ!よいシャボン液をつくるためには、水になにを混ぜるとよいでしょうか??シャンプー、せっけん、のり、せんざい、はちみつ…。いろんな答えが出てくると思います。 それ、みんな正解です!

 洗剤などによく入っている、水が広がりやすくなる「界面活性剤 かいめんかっせいざいと、洗濯のりやはちみつなど、ネバネバの力で水が乾いたりバラバラになったりしにくくする「増粘剤 ぞうねんざいが入ってるもの、良いシャボン液です。水は、形を安定させるための「表面張力 ひょうめんちょうりょくという、小さい表面になろうとする力が働きますが、その力が強すぎて、泡を大きくしたり長持ちさせにくくしてしまいます。でも界面活性剤を混ぜると、表面張力が弱まって、水が泡立ちやすくなってシャボン玉ができやすくなるんです(*^-^*)ちなみに、水は一度お湯にして冷ますと、水の中のいらないものがなくなって、シャボン液にも最適。

 シャボン玉を作るための道具も大事です。今回は「吹いて作る」用にいろいろな太さや素材のストロー、大きめの紙筒、紙コップなど、どれが一番シャボン玉ができやすいか、いろいろやってみました☆彡 みんなの発見したおススメは「紙の大きな筒」シャボン液がよくしみこむ「紙」で「大きな輪」が良いシャボン玉になりました。「振って作る」用には「モール」がおすすめです。輪の大きさを自由に変えられて、モールのケバケバに液がよく浸み込みます。

 まずは、見つけたヒミツを使った思い思いの道具で、シャボン玉を作ってみたら、いよいよ科学の力を加えたスペシャルシャボン玉だってつくることができます(^^)/ ブログにも大公開☆

①四角いシャボン玉♪
 シャボン玉は、ストローやモールの何を使ってつくっても、ふつうは丸い形ですが、変わった形のサイコロ型はりがねを使うと、そのサイコロ枠の中で、シャボン玉が変形して「四角いシャボン玉」がつくれます♪ サイコロ枠にたっぷりシャボン液をつけたり、あげたりを何度か繰り返していくと真ん中に、四角いシャボン玉のできあがり~!

②けむりシャボン玉♪
 こちらもみんな大好き!ドライアイスをつかいます。ドライアイスは水にふれると、どんどんとけて炭酸ガスがでます。そのときガスと一緒に出てくる白いけむり。その正体は、空気中の水分がドライアイスで冷えて見えるようになった小さな水滴「雲の赤ちゃん」です。炭酸ガスでシャボン玉を膨らませるときに、その雲のけむりととじこめると、けむりシャボン玉のできあがり~! 

③もえるシャボン玉♪
 次は、おうちでは危険な科学センターならではの実験「水素」をつかいます。水素は一番軽いガスなので、シャボン玉に閉じ込めると、ふつうのシャボン玉とちがって、猛スピードで空に舞い上がっていきます。
 そして、もうひとつの水素の特徴が「燃えること」です! 水素をとじこめてたシャボン玉。飛ばないようにお皿にくっつけて、そこににライター(火)を近付けていくと…ポンッ!と音をたてて燃えるシャボン玉のできあがり~!

④さわるシャボン玉♪
 ふつうのシャボン玉は飛んでいるだけで、すぐに割れてしまいます。手でさわることは、もちろんできません。でも!化学薬品「グリセリン」を入れると、シャボン玉のまくが強くなって割れにくくなります。ポイントはケバケバした軍手などでさわることです。みんなバレーのようにポンポンと浮かんで楽しんでいました(^_-)-☆ さわるシャボン玉のできあがり~!

 最後はひとあじ違ったシャボン玉 ⑤ダブルシャボン玉 に挑戦です! ダブルシャボン玉は、大きなモールを使って枠をつくって、顔ぐらいの大きさのシャボン玉をつくったら、横からふぅ~っと強く小さく息を吹きかけます。うまくいけば、シャボン玉の中に、もう一つシャボン玉ができて、ダブルシャボン玉のできあがり~!シャボン玉の内側に2個できる場合も…Σ(・ω・ノ)ノ! うまくいくには、なかなか難しいんですが…参加した子どもたちの中には数名できた人がいました☆なんと3個以上作れた子も!
上手すぎます!! ほかにも、普通の枠とはちがったシャボン棒をつかうと、自分の体より大きなシャボン玉 ⑥ジャンボシャボン玉 もつくることができますよ~!

 身近なシャボン玉ですが、科学の力を考えて応用していくと、楽しみ方が何倍に増えていきました。参加されたみなさんも、ブログを見られた方も、ぜひ参考に、いろんな種類のシャボン玉をつくってみてくださいね~♪♪家でも遊んでみてください(*'▽')/ ご参加のみなさん、ありがとうございました。