スタッフブログ
 わくわく実験室「スーパーボールロケットを飛ばそう」 

大型連休初日は毎月恒例わくわく実験室からスタートです。みんな大好き!ロケット。今回はスーパーボールをつかったロケット作りに挑戦です!!

その前に、衝突の実験をみんなで楽しみました(*^▽^*) いろいろな球を準備して、レールの上において球同士をぶつけます。(鉄、木、ビー玉、ピンポン玉…)何が一番強いかな??みんなの予想どおり。重いものが強いので、鉄の球が一番強いということがわかりました☆

いよいよスーパーボールをつかったロケットづくりです。高く飛びあがるロケット本体はストローを使って作ります。スーパーボールに竹串をさして、竹串にストローを通せばできあがり。今回は見本で、木の球・ピンポン球・テニスボール も準備してみました。例えば「テニスボール」 大きいし、良く弾むけれど、表面が柔らかくクッションが働いて、跳ね返す力が弱くなります。その結果、ロケットは全然飛ばないんですね。改めて、スーパーボールが一番よく飛ぶとわかりました♪

自分でつくったスーパーボールロケットを実際に飛ばしてみました。よく飛ばすためのポイントも聞いていざ挑戦!

「うわ~本当によく飛んだ!!」という声がよく聞こえました★天井まで飛んでいるお友達もいました(*^▽^*)スゴイ!!
今回はいろんな種類のスーパーボールも準備したので、ボール選びも楽しんでもらえました♪♪

今年度もわくわくどきどきなわくわく実験をたくさんご紹介したいと思います。次回もお待ちしております(*^^)v

   ★次回のわくわく工作室のご案内★

              『 紙ロケット 』(紙パック工作)
    日程:6月14日(土)

   ★次回のわくわく実験室のご案内★

              『浮いたり沈んだり「浮沈子」
    日程:6月28日(土)

【 わくわく工作室・実験室 】  時間:13:00~15:00  場所:ライフパーク倉敷2F 実験実習室
 ※ 小学3年生以下は保護者同伴でご参加ください。
 混雑を避けるため、整理券をお持ちの方のみ参加いただけます。
当日12時30分より科学センター1F受付にて配付しますので、科学展示室や全天周映画、プラネタリウムと一緒に、ぜひお楽しみください♪

→ 旧「 倉敷科学センター スタッフブログ 」は こちら