わくわく工作室「 2個玉けん玉 」 

  8月9日(土)にわくわく工作室が開かれました。
 今回のテーマは「2個玉けん玉」ふつうのけん玉とは違って、2個ピンポン玉がついています。2つ一緒にコップに入れることはできるでしょうか?(*^-^*) みんなで作ってチャレンジしてみましょう。

 用意するものは、紙コップわりばしたこ糸ピンポン玉2個セロハンテープはさみです。今回はあらかじめ、紙コップの底の部分にわりばしと同じ幅に切れ目を入れたものと2㎝のところに印を書いたわりばしを準備しました。切れ目を入れるときは紙コップのつなぎ目の間にすると丈夫になります。あとは貼るだけなので小さなお子さんでも簡単にできます。

 まずは玉を入れるところを作っていきましょう(^^♪紙コップの切れ目を入れた底の部分にわりばしの先の細いほうを2㎝ほど出してセロハンテープで3か所とめたらできあがり!
 次は入れる玉の方を作っていきます。たこ糸の両はしに結び目をつくります。セロハンテープで結び目の所をピンポン玉に貼っていきます。両はしにピンポン玉を貼ることができたら、2㎝出したわりばしの間にたこ糸を通していきます。ここが1番難しいところになります。小さなお子さんは大人の人にお手伝いしてもらっていました。たこ糸が抜けたり、動いたりしないようにセロハンテープでわりばしの端をとめて完成です!ここでたこ糸も一緒に貼ってしまうと長さの調節ができないので注意してくださいね!(^^)!

 最後に遊び方をいくつか紹介します!
 ①2個一緒に紙コップにいれる これはとっても難しい!2個一緒に入れようと挑戦してくれる子がたくさん!なんと何度も入れている2個玉けん玉の達人もいてスゴイ(≧▽≦)!

 ②1個のピンポン玉をいれる たこ糸の長さを変えることができるのでふつうのけん玉と同じように1個でもできます。2個がむずかしい子はこっちで挑戦してみてください!

 ③カチカチと音をならす 2つのピンポン玉を同じ長さになるようにします。上手に手首を振ると2個のピンポン玉がぶつかってカチカチと音がなります(^_-)-♪入れるのが難しい小さなお子さんに向いています。

 他にも友達と競争したり、自分でマイルールをつくって遊んでも面白いかもしれません!ぜひ作って遊んでみてください♪

★次回のわくわく工作室のご案内★

       『 マジックハンド(牛乳パック)
    日程:9月13日(土)

★次回のわくわく実験室のご案内★

   『 シャボン玉まつり(外)
    日程:9月27日(土)