観望会
科学館の夏休み天体観測イベント

倉敷科学センターには、屋上に50センチ反射望遠鏡を備えた天文台、敷地内には倉敷天文台より移築された100年前の歴史的天体観測建造物「旧倉敷天文台スライディングルーフ観測室」(国の登録有形文化財、日本天文学会登録の日本天文遺産)の2つの天体観測施設があり、不定期に観望会イベントが催されています。

続きを読む
全天周映画
全天周映画「超巨大恐竜 ゴンドワナ大陸の謎」

 かつて南半球に存在した、恐竜額の常識を揺るがす発見が相次ぐ「ゴンドワナ大陸」。謎に満ちた大陸の恐竜に迫ります。

続きを読む
プラネタリウム番組
プラネタリウム番組「リングワールド 探査機は土星に何を見たか」

 望遠鏡が発明されて以来、神秘の象徴であり続ける土星。土星探査機「カッシーニ」の旅が明らかにした、土星の新しい姿に迫っていきましょう。

続きを読む
イベント
天文王国おかやま「星めぐりモバイルポイントラリー」

岡山県内の天文関連施設を巡る「星めぐりモバイルポイントラリー」。倉敷市、備前市、浅口市、井原市、岡山市、矢掛町、真庭市の7つの市町にチェックポイントが設けられ、ポイントを獲得することで、オリジナルマスキングテープや天文関連グッズのプレゼント応募が可能となります。天文王国といわれる岡山県の魅力を再発見してください。

続きを読む
募集
「宇宙の日」記念行事 全国小・中学生作文絵画コンテスト 作品募集

JAXA(宇宙航空研究開発機構)では9月12日の「宇宙の日」を記念して毎年、全国の小・中学生を対象に作文絵画コンテストを実施しています。 倉敷科学センターは、応募科学館として協力しています。まだ誰も見たことのない、ワクワクする世界を自由に表現してみよう!

続きを読む
スタッフブログ
科学実験教室「発酵と微生物の世界」

 6/15(日)科学わくわくクラブのみなさんを講師に招いて、科学実験教室「発酵と微生物の世界」が開かれました。テーマを4つに分けて、前半はお話とテーブルワーク、後半は顕微鏡観察などの活動をしました。  テーマ①「微生物っ […]

続きを読む
公開情報
倉敷科学センター 令和6年度事業年報

令和7年(2025年)6月22日公開

続きを読む
スタッフブログ
わくわく工作室「紙ロケット」

 6月14日(土)わくわく工作室「紙ロケット」が開かれました。  倉敷科学センターには、いろいろなロケット工作がありますが、今回のロケットは「紙」です。ロケット本体には、牛乳などの紙パックを使っています。紙パックは、紙の […]

続きを読む
スタッフブログ
科学チャレンジ教室「体で感じる 不思議さ・楽しさ」

 6月8日(日)科学チャレンジ教室「体で感じる 不思議さ・楽しさ」が開講されました。講師の先生をお招きして、超能力の定番「スプーン曲げ」をはじめ、体で感じる不思議なことにチャレンジして、科学の楽しさにたくさんふれてもらい […]

続きを読む
スタッフブログ
おとなが学ぶサイエンス講座「スケルトンリーフで手作りハガキ」

 5月29日(木)、おとなが学ぶサイエンス講座「スケルトンリーフで手作りハガキ」が開かれました。ヒイラギの葉を使った葉脈標本づくり。牛乳パックを使った紙すきハガキ作り。さらに、作った葉脈標本をハガキにあしらって、素敵な手 […]

続きを読む