公開情報
倉敷科学センター 令和6年度事業年報

令和7年(2025年)6月22日公開

続きを読む
スタッフブログ
わくわく工作室「紙ロケット」

 6月14日(土)わくわく工作室「紙ロケット」が開かれました。  倉敷科学センターには、いろいろなロケット工作がありますが、今回のロケットは「紙」です。ロケット本体には、牛乳などの紙パックを使っています。紙パックは、紙の […]

続きを読む
スタッフブログ
科学チャレンジ教室「体で感じる 不思議さ・楽しさ」

 6月8日(日)科学チャレンジ教室「体で感じる 不思議さ・楽しさ」が開講されました。講師の先生をお招きして、超能力の定番「スプーン曲げ」をはじめ、体で感じる不思議なことにチャレンジして、科学の楽しさにたくさんふれてもらい […]

続きを読む
スタッフブログ
おとなが学ぶサイエンス講座「スケルトンリーフで手作りハガキ」

 5月29日(木)、おとなが学ぶサイエンス講座「スケルトンリーフで手作りハガキ」が開かれました。ヒイラギの葉を使った葉脈標本づくり。牛乳パックを使った紙すきハガキ作り。さらに、作った葉脈標本をハガキにあしらって、素敵な手 […]

続きを読む
スタッフブログ
わくわく実験室「紙コップロケットを飛ばそう」

 5月24日(土)わくわく実験室「紙コップロケットを飛ばそう」が行われました。予定されていた「ペットボトルロケットを飛ばそう」が雨天中止となったため、室内での実験教室となりました。市内の小学校の多くが運動会(おそらく運動 […]

続きを読む
スタッフブログ
科学工作教室「はらはらドキドキ 電流イライラ棒」

 科学センターで一番人気の展示物「電流イライラ棒」。曲がりくねった金属に触れないように慎重に進み、もしも触れてしまったら電流が流れてブザーが鳴ります。なぜ金属にふれたときだけ、音が鳴るんでしょう?  イライラ棒を作って、 […]

続きを読む
スタッフブログ
わくわく工作室「高速CDこま」

 毎月第二土曜日に開催しているわくわく工作室。5月のテーマは「高速CDこま」、ビー玉、ペットボトルのキャップと、いらなくなったCD、DVDなどのディスクを使って、長い時間回り続けるコマづくりに挑戦しました📀  まずは、本 […]

続きを読む
スタッフブログ
わくわく実験室「スーパーボールロケットを飛ばそう」

大型連休初日は毎月恒例わくわく実験室からスタートです。みんな大好き!ロケット。今回はスーパーボールをつかったロケット作りに挑戦です!! その前に、衝突の実験をみんなで楽しみました(*^▽^*) いろいろな球を準備して、レ […]

続きを読む
スタッフブログ
科学実験教室「空気の不思議 大発見」

 今年度も、倉敷科学センター講座が始まりました。一年間で20以上の楽しい科学講座を計画中です。興味がある講座には、ぜひお申し込みください。どの講座も大変人気で抽選となる場合が多いですが、たくさんチャレンジしてひとつでも多 […]

続きを読む
サイエンスショー
「紙技チャレンジ ペーパーパワー大実験」R7.4月~

R7年 春(4月~)のテーマは「紙のひみつ」。みなさんの身の回りには、新聞やティッシュなど、いろんな種類の紙が当たり前に使われていますが、実は、その「紙」いろいろな科学のひみつがたくさん使われています。そんな紙のひみつを […]

続きを読む