2025年6月
プラネタリウム番組「リングワールド 探査機は土星に何を見たか」
2025年6月29日
望遠鏡が発明されて以来、神秘の象徴であり続ける土星。土星探査機「カッシーニ」の旅が明らかにした、土星の新しい姿に迫っていきましょう。
科学実験教室「発酵と微生物の世界」
2025年6月26日
6/15(日)科学わくわくクラブのみなさんを講師に招いて、科学実験教室「発酵と微生物の世界」が開かれました。テーマを4つに分けて、前半はお話とテーブルワーク、後半は顕微鏡観察などの活動をしました。 テーマ①「微生物っ […]
わくわく工作室「紙ロケット」
2025年6月19日
6月14日(土)わくわく工作室「紙ロケット」が開かれました。 倉敷科学センターには、いろいろなロケット工作がありますが、今回のロケットは「紙」です。ロケット本体には、牛乳などの紙パックを使っています。紙パックは、紙の […]
科学チャレンジ教室「体で感じる 不思議さ・楽しさ」
2025年6月13日
6月8日(日)科学チャレンジ教室「体で感じる 不思議さ・楽しさ」が開講されました。講師の先生をお招きして、超能力の定番「スプーン曲げ」をはじめ、体で感じる不思議なことにチャレンジして、科学の楽しさにたくさんふれてもらい […]
おとなが学ぶサイエンス講座「スケルトンリーフで手作りハガキ」
2025年6月9日
5月29日(木)、おとなが学ぶサイエンス講座「スケルトンリーフで手作りハガキ」が開かれました。ヒイラギの葉を使った葉脈標本づくり。牛乳パックを使った紙すきハガキ作り。さらに、作った葉脈標本をハガキにあしらって、素敵な手 […]
わくわく実験室「紙コップロケットを飛ばそう」
2025年6月5日
5月24日(土)わくわく実験室「紙コップロケットを飛ばそう」が行われました。予定されていた「ペットボトルロケットを飛ばそう」が雨天中止となったため、室内での実験教室となりました。市内の小学校の多くが運動会(おそらく運動 […]







