よくある質問と答え
Q1. 何歳から参加できますか?
A 参加対象に特に制限は設けておりませんので幼児の方でも参加は可能です。おおむね、小学生以上のお子さんが科学を学べる内容となっております。小3以下のお子さまのご参加は保護者の方の同伴をお願いいたします。
Q2. 駐車場はありますか?
A 自家用車を無料で止められる駐車場(約400台)がありますが、混雑時は駐車できない場合がありますのでご注意願います。
Q3.どれぐらいの混雑が予想されますか?
A 開催期間の2日間でおよそ8千人の来場者があります。人気ブースは混雑のため体験できない場合もあるため、早めのご来場をおすすめします。天候などによっても左右されますが、毎年、二日目(最終日)の日曜日の方が混雑する傾向があります。
Q4. どうすれば実験や工作を体験できますか?
A 実験や工作の体験ブースは基本的には自由参加となっています。しかし、混雑のため事前に整理券が配られたり、体験時間が決まっているブースもあるため注意が必要です。また、材料が尽きて、早めに終了するブースもありますので、時間に余裕を持って早めのご来場をおすすめします。
Q5. 会場で食事がとれる場所はありますか?
A ライフパーク倉敷内の軽喫茶にて食事をいただくことができます。それから,両日とも14時まで視聴覚ホールを休憩室として開放しておりますので,持ち込みのお弁当などを召し上がっていただけます。ゴミはお持ち帰りください。
また,施設内に設置されている自動販売機で清涼飲料水などを購入できます。現在もよりのコンビニ(ローソン)は施設より700mほど北にございます。(施設の敷地に隣接していたサークルKは閉店しました。)
Q6. 科学センターでは,何か特別なイベントをやっていますか?
A 科学センターの科学展示室およびプラネタリウム・全天周映画は開館しています。ただし,通常第2土曜日開催の「わくわく実験室」,毎週日曜日開催の「サイエンスショー」,および毎週土・日曜開催の「4D2U 4次元デジタル宇宙シアター」はお休みします。
また,11月9日(土)および10日(日)の12:00〜15:00に,天文台公開「昼間の太陽観測」を開催します。(参加無料/申込不要/悪天候時は中止)
■お問い合わせ先
倉敷科学センター 担当:河村(かわむら)
岡山県倉敷市福田町古新田940
電 話:086−454−0300
FAX:086−454−0304
E-mail: