くらしき宇宙セミナー

kurashiki Star-Sommelier Seminor

Information

2025年度/令和7年度の「くらしき宇宙セミナー」は、4~6月に開催します。
現在、お電話でのお申込みを受け付けています。(086-454-0300/定員に達し次第しめきり)

Q&A(よくある質問と回答)

星空案内人資格認定制度とはどんな制度ですか。

豊かな知識と経験からおいしいワインを選んでくれるソムリエのように、 星空や宇宙の楽しみ方を教えてくれるのが星空案内人です。資格をとって、科学館や学校で指導したり、地域のボランティアとして活動してみませんか。

星空案内人と星空準案内人のちがいはどんなところですか。

おおまかに言って「星空案内人」は天体観望会を自ら企画・運営できるレベル、「星空準案内人」は天体観望会の運営のお手伝いができるレベルと考えてください。星空案内人資格を取得するには複数の実技試験を突破する必要があります。これまでの星空準案内人資格取得者のうち、星空案内人に認定された方は約6%で、ややハードルが高いようです。

星空案内人の資格を取るにはどうしたらいいのですか。

講義を受講し、単位認定レポートに合格すると単位を取得できます。また、実技科目もあります。すべての必修科目および所定数の選択科目の受講または単位取得により資格が認定され、認定書が授与されます。くわしくは「資格の取り方」をごらんください。

すべての回を受講することが困難ですが、資格を取れますか。

必修科目と選択科目があり、資格取得についていえば、選択科目はすべてを受講する必要はありません。単位制ですので、2、3年がかりで必要な単位を揃えて資格を取得された方もいらっしゃいます。

倉敷は遠いのですが、他の施設で受講できますか。

倉敷科学センター以外の講座開催地につきましては、「星空案内人資格認定制度」のウェブサイト内の<認定講座開講のご案内>をごらんください(外部のサイトへ移動します)。なお、他の施設・団体で星空案内人資格認定講座の受講歴がある方は、取得済みの単位を互換できることがあります。くわしくは、倉敷科学センターおよび受講された施設・団体にお問い合わせください。

星空案内人資格認定制度は、公的な資格ですか。

星空案内人資格認定制度は、国家資格や文部科学省等の後援を受けた資格制度ではありません。「くらしき宇宙セミナー」は星空案内人資格認定制度運営機構が全国展開している「星空案内人資格認定制度」に基づいて講義内容の決定、単位・資格の認定等を行っております。(2025年1月現在、運営団体数52団体)

講座日程について教えてください。

「講義内容と日程」をごらんください。原則として年1回、2月後半から3月前半にかけて募集し、4月から6月にかけて講座を開催していますが、各種イベント開催などの都合で時期が変わることがあります。
2025年(令和7年)については、2月後半より募集します。3月14日(金曜日)しめきり(必着)。

受講料はいくらですか。

受講料は無料で、テキスト代(1,738円/令和7年1月現在)のみをいただきます。テキストをすでにお持ちの方は、テキスト代不要です。テキストについては「募集案内」をごらんください。

資格を生かせる場所はありますか。

講座受講者および星空案内人の皆さんが参加するメーリングリスト「くらしき星のネットワーク」にご参加いただきますと、科学センター等で開催する天体観望会のボランティアの募集や、初心者のステップアップのための講習のご案内、各種イベントの開催などについての情報を得ることができます。

講義日程と講座テキスト各章の順序がかなり異なるようですが。

テキストの第4章「望遠鏡を使ってみよう」の講義は、毎年の月のこよみなどに合わせて日程を前後させています。このほか、会場および講師の先生方の都合などのため、講義はテキストの順序どおりには進みませんのでご了承ください。なお「さまざまな天文現象」は、講座テキストに掲載されていない倉敷独自の講義内容です。

資格を取るつもりはないのですが、講座を受講できますか。

資格の取得を目的とせず、宇宙に関する教養を身につけたいという方もご参加いただけます。受講してみて、私も星空案内ができるかな?と思ったら、資格にも挑戦してみてください。

星空案内人を派遣して欲しいのですが。

ご依頼いただきますと、講座受講者および星空案内人の皆さんが参加するメーリングリスト「くらしき星のネットワーク」を通じて、天体観望会を主催もしくはお手伝いいただける方を募集します。条件によっては応募者が集まらない場合もございますので、その節はご容赦ください。
 なお、営利活動とみなされうる天体観望会の依頼、および星空案内人認定講座を開講するための講師派遣依頼につきましてはお断りしております。