プラネタリウム・全天周映画 上映作品のご案内

プ ラ ネ タ リ ウ ム

「今夜の星空解説」+「プラネタリウム100周年
-地上に星を求めた歴史といま-」(50分)
番組リーフレットを見る 毎日上映 上映時間を調べる
小学生以上におすすめ
(C)Deutsches Museum Munchen

 2023年はドイツで近代プラネタリウムが発明されてちょうど100年目にあたる記念の年です。
 ドイツ、イエナという都市にあるカールツァイス社で発明された球面ドームに星や惑星を映し出す機械は、1923年10月21日に初公開され、その反響の大きさから「イエナの奇跡」と評されました。
 翌年の一般向けの特別公開には、数万人が押し寄せるというムーブメントが巻き起こったといわれています。
 またたく間に世界に広がったプラネタリウム。その歴史と進化を遂げた「今」をご紹介していきます。
 
ナレーション:渡辺 広子
録音スタジオ:(株) エス・シー・アライアンス
企画・制作:倉敷科学センター
協力:日本プラネタリウム協議会/AstroLab/polano LLC/GOTO image works/Carl Zeiss Archive

プ ラ ネ タ リ ウ ム

「今夜の星空解説」+「星の一生をめぐる
-星たちがつむぐ物語-」(50分)
番組リーフレットを見る 土日・祝日に上映 上映時間を調べる
小学生以上におすすめ
Credit: ESO

 夜空に輝く星にも、生と死があります。
 星はどのように生まれ、どのような最後を迎えるのか。
 その一生をさぐる旅の向こうには、私たちと星とをつなぐドラマが浮かび上がってきます。
 重い星がその死の瞬間に起こす宇宙最大級の爆発現象「超新星爆発」。
 オリオン座の一等星ベテルギウスは、爆発が間近に迫っているといわれています。
 私たちはこの世紀の天体ショーの目撃者になることはできるのでしょうか。
 
ナレーション:渡部 俊樹
録音:株式会社エス・シー・アライアンス
脚本・演出:倉敷科学センター
CG提供:合同会社スターライトスタジオ/株式会社五藤光学研究所/GOTO image works
企画・制作:倉敷科学センター/株式会社五藤光学研究所

プ ラ ネ タ リ ウ ム

「今夜の星空解説」+「ブラックホールを見た日
-人類100年の挑戦-」(50分)
番組リーフレットを見る 上映時間を調べる
12月26日(火曜日)より上映再開
小学生以上におすすめ
(c)ブラックホールを見た日製作委員会

 2019年4月、ブラックホールの直接撮影の成功が発表されました。成功に導いたのは「イベントホライズンテレスコープ」と呼ばれる、世界中の電波望遠鏡を連携させる究極的な観測プロジェクト。20か国、60の機関、200名以上の科学者が、国や文化の壁を越えて、人類100年の課題とうたわれた世紀の難問に挑んだのです。
 南極も含む世界各地の電波望遠鏡を絶妙に調整した上で、原子時計レベルの完全な同時観測を成功させるには、相当な困難があったと言われています。10年以上の歳月を費やし、世界を巻き込んで実現した史上初のブラックホール直接観測。科学者たちの壮大な挑戦に迫ります。
 
ナレーション:梶裕貴 
企画・製作:ブラックホールを見た日製作委員会 
      ・大阪市立科学館 
      ・合同会社スターライトスタジオ 
      ・株式会社五藤光学研究所 
協 力 :コスモプラネタリウム渋谷 
監 修 :国立天文台VLBI観測所 所長 本間希樹 

プ ラ ネ タ リ ウ ム

クリスマス特別番組
「今夜の星空解説」+「こまねこのクリスマス
迷子になったプレゼント」(50分)
番組リーフレットを見る 土曜・日曜に上映 上映時間を調べる
12月24日(日曜日)まで上映
幼児以上におすすめ

 山の上のおうちにおじいと暮らすこまちゃんは,ものづくりが大好きなこねこの女の子。クリスマスにパパとママに会えるのを楽しみにしているこまちゃんのもとに,2人からちょっと早いプレゼントが届きます。かわいいお人形に大喜びのこまちゃんでしたが,そこには「クリスマスには帰れない」と書かれた手紙も同封されていました。すっかり元気をなくしたこまちゃんに,友達のラジボーがある提案を持ちかけて・・・
 人形をひとコマひとコマ撮影する“こま撮り”アニメーション「こまねこ」が,プラネタリウムにやってきました。クリスマスを舞台に,こまちゃんと家族の絆をあたたかく描きます。 

原作・監督・キャラクターデザイン: 合田経郎
アニメーター: 峰岸裕和 大向とき子
プロデューサー: 松本紀子
エンディングテーマ曲 「 ぼくらのWinter Wonderland 」 : solita
公式サイト:http://komaneko.com/

製作:ドワーフ / ジェネオン・ユニバーサル・エンターテイメント / アサツーディ・ケイ 
配給:五藤光学研究所
(C)TYO/dwarf・こまねこフィルムパートナーズ (C)アミ・ドゥ・こまねこ

全 天 周 映 画 (※星空解説なし)

「ネイチャーリウム 星の旅 世界編」(40分)
番組リーフレットを見る 土日・祝日に上映 上映時間を調べる
小学生以上におすすめ
(C)KAGAYA studio

 世界の星空を求めて。

 星空を追う世界の旅をドーム映像で再現。
 旅すると風景が変わっていくように、星空にもその土地の見え方があります。
 南十字星や天の川、ウユニ塩湖の水鏡に映る満天の星。何年もかけて撮影した星空実写映像いっぱいの作品です。
 迫力のCGで天の川の正体を探る旅も体験できます。

撮影・CG・脚本:KAGAYA
ナレーション:安元洋貴
音楽:manamik / 濱田愛未(Scat:川島和子)
制作:KAGAYA studio

全 天 周 映 画 (※星空解説なし)

「ダイナソー・サバイバル 恐竜たちの大進化」(35分)
番組リーフレットを見る 毎日上映 上映時間を調べる
幼児以上におすすめ
(C)Render Area S.L

 主人公のセレストは、学校に持っていく恐竜の折り紙がうまく作れずにいました。そこへ、いつものように現れたムーン。
 「恐竜は実は絶滅してはいない、君のとても身近なところにいるんだよ」と、謎めいた話を始めます。セレストは興味深々!
 恐竜の絶滅と進化の謎を解くため、すべての始まりの場所へとタイムスリップ!

製作:Render Area S.L
日本語版制作協力:GOTO image works
日本語版製作・配給:株式会社五藤光学研究所
日本語版キャスト:
 セレスト 吉田 舞香 / ムーン 石住 昭彦 / ママ 野上 絵里

全 天 周 映 画 (※星空解説なし)

「眠れない夜の月」(35分)
番組リーフレットを見る 土日・祝日に上映 上映時間を調べる
幼児以上におすすめ
(c)太陽企画/エクスプローラーズジャパン

 巨大な木々が茂る森の中に、つつましく暮らす少年とその家族。ある日、少年の目の前に突然現れた「リスの姿をした月の番人」。高い樹に引っかかってしまった“月”を一緒にはずして欲しいと言う。このままでは、永遠に夜が終わらない世界になってしまう-
 こうして、少年と月から来たという“リス”は、時間の止まってしまった夜の森へ冒険の旅に出る!
 人形を1コマ毎に動かすストップモーション・アニメーションの技法で撮影されたファンタジー作品。

声の出演
 少年(ラヴェルヌ知輝) / リス(真胡珠央)
 父親(いわいのふ健) / 母親(桜井 泉)
 森の老人(松川 信) / 語り(椙本 滋)

脚本・監督・アニメーション  八代健志